• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

根拠に基づいた合理的配慮の提供プロセス-ICT九州モデル(仮称)の開発と普及-

研究課題

研究課題/領域番号 19K02955
研究機関大分大学

研究代表者

佐藤 晋治  大分大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90323237)

研究分担者 堺 裕  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40439576)
阿部 敬信  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (90580613)
後藤 みゆき  大分大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (50906906)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードインクルーシブ教育 / ICF関連図ワークシート / 簡潔かつ直感的な説明文 / 説明スライド
研究実績の概要

「ICF大分モデル」を大分県内小学校等で実際に活用してもらい明らかになった成果と課題,および改善策について検討した。具体的には,(1) ICF項目の「簡潔かつ直感的な説明文」への書き換えと,(2)「ICF大分モデル」活用のための説明スライド改善版の作成を行なった。
(1)については,S.E.N.S.の会大分支部会所属の特別支援教育士10名に対して質問紙調査を実施し,その結果に基づいて書き換えをおこなった。
(2)については,修正の過程において,大分県教育庁特別支援教育課長と意見を交換しながら,作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍等のため,学校等における活用を通じての検討が進めにくかった。
S.E.N.S.の会大分支部会所属の協力を得るための調整にそれなりの時間を要することとなった。

今後の研究の推進方策

大分県教育委員会特別支援教育かに協力いただき,大分県内の先生方に使用していただき,その実用性についてアンケート調査によって検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍において学会がオンライン開催となったため,旅費の支出が少なかった。令和5年度においては,対面での学会参加が見込まれるため,それに充てることとなる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育時代の教員養成と現職教員の資質・能力向上への支援-異なる立場の学び合いや省察が資質・能力向上に及ぼす影響ー2022

    • 著者名/発表者名
      菊地一文, 川島民子, 佐藤晋治, 坂本 裕
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(1) ページ: 45-48

  • [学会発表] WISC- V: 解釈と支援2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤晋治
    • 学会等名
      S.E.N.Sの会大分支部会継続研修会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi