研究課題/領域番号 |
19K02963
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
三好 智子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (10388069)
|
研究分担者 |
藤川 洋子 京都工芸繊維大学, アクセシビリティ・コミュニケーション支援センター, 特定教授 (80445965)
後藤 伸彦 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 講師 (40824959)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ピア・チューター活動 / 教員とのミーティング / 就労支援機関との連携 / 就労体験 / 支援環境の検討 |
研究実績の概要 |
(1)学習支援に関する検討:①支援におけるアセスメントツールの活用について、支援全体における配置と今後の課題を検討した。②ピア・チューターによる学習支援の状況と経過を共有し、課題の検討を行った。また、2019年度から実施してきたピア・チューター学生を対象としたインタビュー調査については、今年度でデータ収集を完了した。今後、分析作業を行っていく予定である。③教員との面談・ミーティングを通して、ASD学生の発達特性等を踏まえた学習支援の方法を検討した。 (2)キャリア支援に関する検討:①ASD学生の能力を活かしたキャリア支援に向け、就労支援機関に関する情報収集および連携のあり方の検討を継続した。②国外の先進的な取り組みに関する情報収集について、オンラインでの情報収集を継続するとともに、今後の実施方法の検討を行った。③実体験に基づく主体的なキャリア形成を支援するための取り組みとして、2020年度に開始した学内アルバイトによる就労体験に加え、ピア・チューター活動の一環として、ASD学生の特性・能力を活かしたスタッフ活動の取り組みを行い、その効果や意義を検討した。また、障害学生対象の就職関連情報を配信・共有する方法について検討した。④教員によるASD学生へのキャリア支援のあり方について検討した。 (3)支援環境に関する検討:①2019年度に、学生一般を対象に発達障害に関するイメージ、知識および意識の実態と傾向について調査した結果を、論文としてまとめた。②COVID-19の影響により2020年度以後、オンライン授業の導入が急速に進んだことを受け、2020年度に続き、学生一般を対象にオンライン調査を行い、発達特性に関連した困り感とオンライン授業認知の関連を、学習のユニバーサルデザイン(UDL)の観点から検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
(1)学習支援に関する検討:①アセスメントツールの検討については、今年度は今後に向けた検討段階にとどまったため、やや遅れている。②ピア・チューター活動に関する検討については、今年度でインタビュー調査を完了したことから、計画通りに進んでいる。③教員の協力を得ての学習支援の検討については、2020年度までに続き、面談・ミーティングを通して行っている状況である。事例等の状況をみながら、引き続き慎重に進める方針としている。 (2)キャリア支援に関する検討:①就労支援機関に関する情報収集および連携のあり方の検討については、連携ミーティングの実施等、概ね計画通りに進んでいる。②国外の関係機関を訪問し現地で情報収集を行う計画については、COVID-19の影響で実施を見合わせたため、遅れている。ただし、オンラインでの情報収集は継続しており、今後、COVID-19の状況をみながら、2022年度での実施可能性を検討していく予定である。③実体験に基づく主体的なキャリア形成を支援するための取り組みについては、学内での就労体験を継続したことに加え、ピア・チューター活動の一環として、ASD学生の特性・能力を活かしたスタッフ活動の取り組みを新たに実施した。また、障害学生向けの就職関連情報のオンライン配信を開始したことから、計画以上に進んでいる。④教員によるASD学生へのキャリア支援のあり方の検討については、各部局や事例等の状況をみながら、引き続き進める予定である。 (3)支援環境に関する検討:2020年度に続き、学生一般を対象にオンライン調査を実施し、発達特性に関連した困り感とオンライン授業の認知の関連性を、学習のユニバーサルデザイン(UDL)の観点から検討することができたため、計画以上に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)学習支援に関する検討:①アセスメントツールの検討については、2021年度に行った支援全体における配置の検討をふまえ、キャリア支援との連動という視点からツールの作成・検討を進めていく。②ピア・チューター活動に関する課題・改善点の検討については、2022年度も継続するとともに、データ収集を完了したインタビュー調査の分析作業を進める。③教員の協力を得ての学習支援の検討については、引き続き学生の専門分野と就労の連動に重点をおいて、検討していく予定である。 (2)キャリア支援に関する検討:①就労支援機関に関する情報収集および連携のあり方の検討については、2022年度も継続する。②国外の取り組みに関する情報収集については、オンラインでの情報収集を継続する。また、国外の関係機関を訪問しての情報収集については、COVID-19の状況をみながら、2022年度での実施可能性を検討していく予定である。③実体験に基づく主体的なキャリア形成を支援するための取り組みについては、現在の取り組みを継続するとともに、新たな実施の可能性を探っていく。④教員によるASD学生へのキャリア支援のあり方の検討については、各部局や事例の状況をみながら、引き続き進める予定である。⑤卒業生および企業を対象とした聞き取り調査に着手する。 (3)支援環境に関する検討:2021年度までの調査結果をふまえ、人的環境およびオンライン・ツールを含めた物理的環境の両面における、支援環境整備の具体的なあり方について検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染拡大の影響により、国外の関係機関を訪問しての情報収集にかかる旅費および人件費を使用しなかったため。また、2021年度についても多くの学会がオンライン開催となり、研究成果の公表のための学会参加にかかる旅費、発表関連費を使用しなかったため。国外の関係機関を訪問しての情報収集については、COVID-19の状況をみながら、2022年度での実施に向けて検討していく予定である。
|