• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

授業時間外の学習履歴分析とゲーミフィケーションを利用したフィードバック支援

研究課題

研究課題/領域番号 19K02971
研究機関名古屋大学

研究代表者

大平 茂輝  名古屋大学, 情報基盤センター, 助教 (60339695)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード学習分析 / ゲーミフィケーション / 授業時間外学習 / 学習履歴 / 学習モチベーション
研究実績の概要

教育者・学習者の活動を分析することにより、教授法の改善や学習理解の促進につなげることが望まれる。しかし、多種多様な教育・学習環境から大量のデータ(活動履歴)を収集することは容易でない。特に、学習者から主体的に情報を集めることは、目的や態度に個人差があるため工夫が必要である。BYODやデジタル教科書の導入による学習状況のリアルタイムな把握も可能となりつつあるが、授業改善や学習理解に直結する、より深い活動履歴の収集が期待される。そこで本研究では、ゲーミフィケーションのフレームワークを教育・学習活動に適用することによって、授業時間外における学習に対するモチベーションの維持・向上や学習活動の活性化につなげ、授業改善や学習理解の促進に必要な学習履歴を取得することを目的としている。
2019年度は、「ラーニング・アナリティクス環境の構築」と「授業時間外における教材閲覧行為の取得」を実施した。まずはじめに、ラーニング・アナリティクス環境として、デジタル配信システム“BookRoll”を導入し、学内の認証基盤と連携するようにした。次に、15コマ×2クラスの授業・演習に対してBookRollシステムのテスト運用を行い、正常に閲覧ログの収集が行われることを確認した。テスト運用中にシステムを利用した教員・学生のコメントに基づいて、BookRollシステムの拡張を行った。さらに、次年度に計画している「授業時間外の学習履歴と演習内容の分析」で利用する“かみレポ”の安定性向上のために、システムの改良と運用評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画において2019年度は、(1)「ラーニング・アナリティクス環境の構築」(2)「授業時間外における教材閲覧行為の分析」を実施する予定であった。
(1)については、環境構築が難航したため方針を変更し、本研究課題の核心機能である、学習履歴の取得を行うBookRollシステムのみを導入した。また、次年度の(3)「授業時間外の学習履歴と演習内容の分析」で使用する既存システムであるかみレポシステムの安定性向上のためのシステム改良を行った。
(2)については、本学と同じくSakaiをLMSとして採用している京都大学より提供いただいたBookRollシステムのログを対象として分析を進める計画であったが、(1)の環境構築において学習履歴の取得に専念したことにより、後期からの授業で閲覧ログを収集できるようになったため方針を変更した。後期開講の実際の授業でテスト利用した結果、閲覧ログをより極め細やかに取得することが望ましいとの指摘を受けたため、システムを拡張する実装を新たに行った。
(1)の環境構築は計画通りに進まなかったものの、(2)の教材閲覧行為の取得を前倒しして取得可能な情報が増えたこと、次年度予定している(3)の準備を実施したことから、全体としてはおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

2020年度は、(3)「授業時間外の学習履歴と演習内容の分析」(4)「ダッシュボードへのゲーミフィケーションの導入」を実施する計画となっている。
(3)については、2019年度に機能拡張したBookRollシステムとかみレポシステムを用いることで、本研究課題を予定通りに遂行することが可能と考えている。
(4)については、(1)の環境構築においてLRSならびにダッシュボードの導入を見送った影響が多少出ると考えられる。実装の難易度に応じて、ダッシュボードを改良するか連携する形でゲーミフィケーション技術を導入することを計画していたが、ダッシュボードの導入が難しい場合には、簡易的なダッシュボードの実装等により本研究課題を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

ラーニング・アナリティクス環境の構築として、デジタル教材配信システム「BookRoll」の導入と機能拡張を実施したが、当初計画していたLRSとダッシュボードの導入を見送ったこと、また他大学により収集されたデータの分析よりも、本学における閲覧ログの収集を優先したため。なお、次年度もダッシュボードの導入が難しい場合には、翌年度分として請求した助成金と合わせて、簡易的なダッシュボードの開発費用に当てる計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] LMS経由で手書きレポートを返却するWebサービス「かみレポ」の開発・評価2020

    • 著者名/発表者名
      大平茂輝, 清谷竣也, 伊藤瑠哉, 岡本康佑, 谷川右京, 出口大輔, 戸田智基
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE)

      巻: 6(1) ページ: 52 68

    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を用いた要修正なスライドの自動発見2020

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓也, 大平茂輝, 長尾確
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会講演論文集

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi