研究課題/領域番号 |
19K02980
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
柴田 隆史 東海大学, 情報理工学部, 教授 (90367136)
|
研究分担者 |
佐藤 和紀 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30802988)
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ICT / タブレット端末 / 学校 / 教育 / 学習環境 / 健康 / 視覚疲労 / 近視 |
研究実績の概要 |
GIGAスクール構想により児童生徒が1人1台のデジタル端末を使う状況になった。ICTを活用した学習を支援するためにも、児童生徒の健康面や端末の適切な使い方の対策が必要とされる。本研究の目的は、児童生徒の健康やICT機器の使いやすさの観点から、ICT機器を快適に使える学習環境を提案することである。 最終年度は、教室環境に着目して、特に蛍光灯の画面への映り込みの対策や指導方法について検討した。教室でデジタル端末を用いる上での課題の一つは、蛍光灯の画面への映り込みであり、従来の紙の教科書や教材、ノートの利用との大きな違いである。端末の画面に光の反射を軽減するアンチグレアの対策がなされていれば、映り込みの影響は少ないが、学校で用いられている端末はそうでないことも多い。さらに、学習時に映り込みが生じることで、児童生徒が自分の頭で蛍光灯を遮るようにして画面に眼を近づけてしまうことや、体を横に傾けて画面を横方向から見てしまうこともあり、その結果、姿勢が悪くなり視距離が短くなってしまう懸念もある。そのため、学校教員の理解や児童生徒への指導が必要とされる。そこで本研究では、教室での蛍光灯の映り込みについて学校教員が理解を深めるために、簡易なシミュレーションができるツールを三次元CGで作成した。それにより、児童生徒の着席時の視点からの見え方や端末の角度を変えた時の映り込みの違いなどを理解できる。また、学校教員がそのツールを児童生徒に対して用いることも想定した。 研究期間全体を通じて、教室でデジタル端末を使う児童生徒の視距離の現状や健康指導をする教員の状況を確認し、児童生徒が適切な視距離を意識するための方法や教室環境の課題である蛍光灯の画面への映り込みに関わる対策について検討した。また、それらが学校で役立つことを意図して、適宜、学校教員向けにも情報発信したことが本研究の成果である。
|