• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

保護者対応を語る異世代教師たちの経験交流型ワークショップ開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02995
研究機関北海道教育大学

研究代表者

植木 克美  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (70292068)

研究分担者 渡部 信一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50210969)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード教師教育 / 若手教師 / 異世代交流 / ワークショップ開発 / エデュサポネット / 保護者支援
研究実績の概要

今日的教育課題である保護者支援について、教育工学的アプローチにより、若手教師を支援するために異世代教師たちの主体的対話的学び合いを図る経験交流型ワークショップを開発し、パッケージ化を進めました。 具体的には次の3つに取り組み、成果を得ることができました。
① 教師たちの世代生成、そして特に若手教師の学びを支えるために保護者支援のワークショップをパッケージ化しました。なお、ワークショップのプログラムは対面とオンラインによるもの2つを開発しました。そして、モニターによる評価(アンケート及びインタヴュ調査)を行いプログラムに修正を加えた後、教員免許状更新講習で活用を図りました。また、ワークショップでは、ワークショップのファシリテータを養成しました。
② 多忙な教師たちがいつでもどこでも学びを深められるように、ホームページ『保護者支援をともに学ぶ教育者ネットワーク』(通称エデュサポネット Educator Support Network)を開設し、若手教師を支援する「人のネットワーク」を、「Web上における人のネットワーク」にまで発展させる基盤を構築しました。
③ エデュサポネットに、対面及びオンラインワークショップマニュアルを掲載し、研究成果の公表と普及を目指しました。合わせて、教材「保護者支援に関する悩み事対応集」としてナレーション付きのエピソード12編、ナレーションなしエピソード40編を掲載しました。また、保護者支援に関するQ&A33個を掲載し、コンテンツの充実を図りました。さらに、研究成果の発信として、リーフレット、ハンドブックを制作し、学校教師たちに配布しています。
そして、研究成果を関連学会、学術論文、書籍等で公表し、研究コミュニティ及び学校教師コミュニティからフィードバックを受け、研究遂行に有益なディスカッションを行うことができました。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 若手教師のサポートを目的とした経験交流型ワークショップの開発2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・渡部信一
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 20 ページ: 1-6

  • [学会発表] 小学校若手教師のための「保護者に関する悩みごと対応集」動画の製作2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・三井理恵・宮崎世司・渡部信一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
  • [学会発表] ワークショップにおける若手教師の経験過程2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・渡部信一
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年秋季全国大会
  • [備考] 保護者支援をともに学ぶ教育者ネットワーク(エデュサポネット)

    • URL

      https://www.edusupp.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi