研究課題/領域番号 |
19K03000
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
清光 英成 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20304082)
|
研究分担者 |
大月 一弘 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学習過程の評価 / プログラミング教育 |
研究実績の概要 |
プログラミング教育においては,プログラミング中に学習者が陥っている問題をいち早く発見し,適切なアドバイスをすることが求められる.学習者の状況を教員がタイムリーに把握できれば,助言やプログラムのチェックを行うタイミングを見つけるなど,より適切な学習指導に結びつけることができる.しかしながら,これらはクラスの規模に制約を課すとともに,非常にコストのかかる作業でもある.本研究では,ソースコードを精読することなく,ソースコードと診断情報の量的変化を分析することでプログラミング過程における課題を発見し,教員の適時的かつ効果的な指導を支援するためのプログラミング開発過程分析・評価手法の開発を目的とする. 2020年度は,前半で100名規模のプログラミング未経験者にHTMLならびにCSS(情報発信演習)を,後半でJavascript(プログラミング基礎演習)を教授する演習において,学習者のソースコードを保存毎に記録し,学習過程の評価支援システムを構築ならびに学習過程の可視化方法の検討を行った.
研究業績の公表準備状況については,プログラミング基礎演習における課題のメタデータを分析することでコードを精読せずとも演習課題の過程を評価できる可能性について検討した「プログラミング演習課題の過程評価のための評価指標の検討」(https://db-event.jpn.org/deim2020/post/proceedings/papers/I1-3.pdf)ならびに,学習者のソースコードを40秒間隔でスクレイピングする学習過程の評価支援システムを構築「プログラミング学習における演習課題の過程評価支援システムの開発」(https://db-event.jpn.org/deim2020/post/proceedings/papers/I1-4.pdf)との差分を整理した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画を①ソースコードと診断情報を収集するシステム開発,②提案方式の妥当性と特性評価,③修得されるプログラミング能力の特性による開発過程の差異,④各分野のソフトウエア開発者のプログラミング能力の特性評価,⑤実験で用いる例題を評価するためのコンテンツ開発,5つに大分した. ①については,提案する評価手法がどのような状況を評価できるかを検討するための情報収集システムを構築・改良し,実験を行った.また,情報発信演習における課題への追随性,プログラミング基礎演習における自由課題の特性を分析することで,相対的な技能習得の特徴が可視化でき,コードを精読せずとも演習課題の過程を評価できる可能性について検討した.これは,③の修得されるプログラミング能力の特性評価にあたる.また,④を実行するための足がかりとなることが期待できる.
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画を①ソースコードと診断情報を収集するシステム開発,②提案方式の妥当性と特性評価,③修得されるプログラミング能力の特性による開発過程の差異,④各分野のソフトウエア開発者のプログラミング能力の特性評価,⑤実験で用いる例題を評価するためのコンテンツ開発,5つに大分した. ①については,JavascriptとHTMLの編集情報を収集するシステムの更なる改良と過年度データと比較するためのデータ収集を行う.②については,引き続き妥当性の評価をとともに特性評価を進める.③についてはデータの蓄積具合によりが収集データの分類と選別の工程に進む.④については,新型コロナウイルス感染症の収束を見て,改めて協力企業を探す.⑤については,①②③と並行して行い,①②③のいずれかの進捗が思わしくない場合に重点的に行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加予定であった研究会などが,新型コロナウイルス感染症が急激に拡大する状況に鑑み会議場に於ける開催を中止したため,旅費の執行が計画通り行えなかった.
|