• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

プログラミング教育のための進捗把握手法

研究課題

研究課題/領域番号 19K03000
研究機関神戸大学

研究代表者

清光 英成  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20304082)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード学習状況 / 可視化 / 事前学習 / 能動的学習 / プログラミング教育
研究実績の概要

プログラミング教育においては,プログラミング中に学習者が陥っている問題をいち早く発見し,適切なアドバイスをすることが求められる.学習者の状況を教員がタイムリーに把握できれば,助言やプログラムのチェックを行うタイミングを見つけるなど,より適切な学習指導に結びつけることができる.しかしながら,これらはクラスの規模に制約を課すとともに,非常にコストのかかる作業でもある.本研究では,ソースコードを精読することなく,ソースコードと診断情報の量的変化を分析することでプログラミング過程における課題を発見し,教員の適時的かつ効果的な指導を支援するためのプログラミング開発過程分析・評価手法の開発を目的とする.
2023年度は,学習過程の評価支援システムの評価ならびに学習過程の可視化方法の検討を行った.
研究業績の公表状況については,「Visualization of potential differences in comprehension by distribution of notes and questions in online programming courses」(https://doi.org/10.1109/tale56641.2023.10398287)「事前学習におけるの能動的学習情報に基づくプログラミング学習進捗状況把握 」教育システム情報学会研究報告 37(6) 94-98 2023年3月,ほか2件を発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画を①ソースコードと診断情報を収集するシステム開発,②提案方式の妥当性と特性評価,③修得されるプログラミング能力の特性による開発過程の差異,④各分野のソフトウエア開発者のプログラミング能力の特性評価,⑤実験で用いる例題を評価するためのコンテンツ開発,5つに大分した.
①②については,構築した情報収集システムを改良し評価を行った.③の修得されるプログラミング能力の特性評価を複数種類の可視化方法を試用することで大まかに把握できる可能性を示した.これらは④の足がかりとして期待できる.

今後の研究の推進方策

5つに大分した研究計画の①②③までは概ね達成でき,④の目処がついた.
④を進めつつ,⑤を並行して研究する予定である.

次年度使用額が生じた理由

2023年10月米国で開催されたFIE2023に論文を投稿し,査読を経て採録されたが,ビザ(EVUS)不備のため渡航できずNo Showペナルティーにより採録が取り消された.これに伴い,渡航費用・参加費を返納したため未使用額が生じた.
2024年度の使用計画は同会議へ出席し,国際会議論文として研究成果を報告する予定です.
現在FIE2024へ投稿し,一次査読はアクセプトされております.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Navigating Learning Pathways: A Multifaceted Approach to Understanding Student Engagement and Progress in online programming courses2024

    • 著者名/発表者名
      Xiaonan Wang, Yancong Su, Yi Sun, Kento Shigyo, Kazuhiro Ohtsuki, Hidenari Kiyomitsu
    • 雑誌名

      Proc. of the 12th International Conference onInformation and Education Technology

      巻: 2024 ページ: 1-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Collaborative Learning in Programming Education with the Programmed Visual Contents Comparison Method2024

    • 著者名/発表者名
      Thanh Ha Nguyen, Hidenari Kiyomitsu, Yi Sun, Takeshi Nishida, Kazuhiro Ohtsuki
    • 雑誌名

      Proc. of the 12th International Conference onInformation and Education Technology

      巻: 2024 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of potential differences in comprehension by distribution of notes and questions in online programming courses2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Xiaonan、Kiyomitsu Hidenari、Su Yancong、Ohtsuki Kazuhiro、Sun Yi、Shigyo Kento
    • 雑誌名

      2023 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE)

      巻: 2023 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/TALE56641.2023.10398287

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ビジュアルコンテンツ比較による協調型プログラミング学習の試み2023

    • 著者名/発表者名
      Thanh Ha Nguyen, 清光 英成, 大月 一弘
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告
  • [学会発表] 事前学習におけるの能動的学習情報に基づくプログラミング学習進捗状況把握2023

    • 著者名/発表者名
      王 笑難, 清光 英成, 孫 一, 蘇 彦聰, 大月 一弘
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi