• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

項目反応理論に基づいた非認知的能力テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03013
研究機関帝京大学

研究代表者

若山 昇  帝京大学, 法学部, 准教授 (90439589)

研究分担者 宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10732571)
宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 助教 (70726166)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非認知的能力 / 計測 / ゲーム
研究実績の概要

1. 研究の概要:本研究の目的は、非認知的能力を精度よく測定するための標準的かつ統一的なテストを作ることである。非認知的能力は「目標に向かって頑張 る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力」のことで、就活や社会生活においても重要とされている。非認知的能力を、自己 申告による因子分析に頼らず、能力を最大限に発揮するテスト形式で測定するのは難しい。本研究では、研究代表者らがこれまでに得た知見の 蓄積を基に、非認知的能力テストを開発する。
2. 研究方法の:インストラクショナル・デザイン・モデル(ADDIE:Analyze分析→Design設計→Develop 開発→Implement実施→Evaluate評価)の手順で進める。各手順においてもADDIEを実施し、 研究成果を随時学会・研究会で積極的に公表する。
3. 2019年度の研究:先行尺度・既存テストを分析し、作問の方法を検討し設計した。 (i) 先行研究・尺度を分析 :文献調査により、非認知的能力に関する先行尺度の情報を収集し分析した。(ii) 専門家(マンガ:竹内、ゲーム:立野他)の協力を得て、非認知能力を計測するゲームを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

なぜなら、当初計画どおり、進んでいるからである。2019年度の主な研究計画は以下のとおり、
先行尺度・既存テストを分析し、計測の方法を検討し設計。
(i) 先行研究・尺度を分析 :文献調査により、非認知的能力に関する先行尺度の情報を収集し分析。
(ii) 専門家(マンガ:竹内、ゲーム:立野他)の協力を得て、非認知能力を計測するゲームを開発。
これらの概ねを遂行した。

今後の研究の推進方策

2019年度は非認知能力の3領域(目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力)を同時に測定するゲームを提案した。今後は、提案ゲームを多くの実験参加者に試遊していただき、そのデータを他の方法で得た尺度と比較・検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の予算は98%以上使用済み。物品の購入が一部が3月期を超えているが、本年度購入予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Practice to improve non-cognitive abilities in an age of Digital Native - Consideration in the Effect of "Fake News" Reading as a Media Literacy Education-2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru Wakayama, Takashi Tachino, Madden Anthony, Takayuki Fujimaki
    • 学会等名
      2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
  • [学会発表] ビジネスゲーム学習のマルチタスクの影響に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之、若山昇、竹内 俊彦、木原裕紀、納庄聡
    • 学会等名
      日本情報科教育学会,第12回全国大会
  • [学会発表] スマホカメラを活用した教材「日常のなぜ?」 ― クリティカルシンキング,非認知的能力を向上する ―2019

    • 著者名/発表者名
      若山昇、 草山太一、 立野貴之、 竹内俊彦、 山本美紀
    • 学会等名
      日本教育情報学会 , 第35回年会
  • [学会発表] ビジネスゲームにおけるマルチタスクに着目した学習者の意識分析 ―2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之、若山昇、金宰郁寧、 岸康人、竹内俊彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会, 第35回年会
  • [学会発表] 学部学生が研究成果を公開するという目標を設定 -非認知的能力,クリティカルシンキングの向上をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      若山昇、草山太一、立野貴之、山本美紀
    • 学会等名
      日本教育工学会,2019年秋季全国大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi