• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

地震時の地表面電位変化計測システムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K03045
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

須田 義昭  石川工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (20124141)

研究分担者 川崎 仁晴  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (10253494)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地表電位変化 / 地震 / 地殻変動 / 大気電界変化
研究実績の概要

令和元年度は、地表面電位計測装置を複数台作製した。予備実験として、同装置を用いて大気中のイオンに起因する大気電界や空地電流を石川高専(石川県・津幡町)と佐世保高専(長崎県・佐世保市)の観測点にて同時継続的にモニターし、波形について電圧値の増減やピークの時系列などを比較した。しかしながら、他地域の高専、大学等への地表面電位計測装置設置の了解は得られたものの、新型コロナウイルス感染拡大等の影響で設置完了までは至らなかった。
(1)絶縁物(テフロン)製の支柱により支えられたステンレス電極および接地電極により構成される地表面電位計測装置を作製した。ステンレス管は空き缶、絶縁棒はテフロン棒で作成した。測定装置そのものは非常に安価に作製できた。作製した測定装置を、石川高専及び佐世保高専の屋上に設置した。石川高専には、簡易型測定装置とルーフタワーを使用した測定装置を2台設置し、計測データを比較検討した。
(2)ステンレス電極に同軸ケーブルを接続し、接地電極との間で発生する電圧をナノボルト電圧計で計測した。
(3)計測したデータを一定時間毎(1分~10分程度)に計測した。計測データをデータロガーに保存するとともに、拠点校(石川高専)及び佐世保高専へ送信した。計測波形について電圧値の増減やピークの時系列などを比較し、更に気象情報とともに解析した。
(4)(1)~(3)を他高専の協力校及び熊本の崇城大学等で行えるように地表面電位計測装置の設置依頼を行い、できるだけ多くの観測地点でデータ収集ができるように準備した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、地表面電位計測装置を複数台作製し、石川高専と佐世保高専に設置し計測を開始した。しかしながら、幾つかの全国の高専等への設置の了解は得られたものの、新型コロナウイルス感染拡大等の影響で設置完了はできていない。この点を考え、やや遅れているとした。今後は、了解が得られた協力校(全国の高専等)に地表面電位計測装置を設置し、同時計測を進める予定である。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は、以下の通りである。
(1)今後、協力校(全国の高専等)に地表面電位計測装置を設置する。そして、拠点校(石川高専)において協力校のデータを収集し、日本を網羅する電位変化分布データを作製するとともにそれを表示(可視化)し、高専全体で電位変化を観測する予定である。
(2)これらの結果に、地震のメカニズムや被害等に関する情報を加えた新しい工学教育システムを構築する。これを各校のカリキュラムや出前授業に加え、地震に関する工学的教育に利用する。また、可能であれば新しい災害予知システムとして利用できないか評価・検証する。
(3)同様な装置を、各高専で協定を結んでいる海外の大学等に連絡を取り、装置の設置と教育システムの導入を依頼するとともに、協力いただく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響等で、全国の高専等への地表面電位計測装置の設置ができず物品費及び旅費に残額が生じた。次年度は、他高専等の複数観測点に計測装置を設置するため物品費及び研究打合せ旅費等に使用予定である。さらに学会発表旅費等に使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Preparation of Sn doped SiO2 thin films by magnetron sputtering deposition using metal and metal oxide powder target2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima, Yoshihito Yagyu, Takeshi Ihara, Masanori Shinohara, Yoshiaki Suda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 ページ: SAAD04

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/aaea67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of two-dimensional thin films by backside irradiation pulsed laser deposition method using powder target2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima, Yoshihito Yagyu, Takeshi Ihara, Masanori Shinohara, Yoshiaki Suda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59(SA) ページ: SAAC01

    • DOI

      DOI: https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab4e76

    • 査読あり
  • [学会発表] Trial of Thin film preparation for preventing hydrogen embrittlement using sputtering deposition method using powder target2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroharu Kawasaki, Hiroshi Nishiguchi, Tamiko Ohshima, Yoshihito Yagyu, Takeshi Ihara, Yoshiaki Suda
    • 学会等名
      ISPlasma2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球をコンデンサとして捉えた地震予知装置の開発I2020

    • 著者名/発表者名
      川崎仁晴, 須田義昭
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [学会発表] Preparing of multi-elements two-dimensional thin films by plasma process using metal and metal oxide powder targets2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kawasaki, T. Ohshima, Y. Yagyu, T. Ihara, M. Shinohara, Y. Suda
    • 学会等名
      APSPT-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi