• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大学生における対人葛藤の創造的調整を促進する介入モデルの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K03049
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

山地 弘起  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10220360)

研究分担者 保崎 則雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)
三隅 友子  徳島大学, 国際センター, 教授 (20325244)
田中 東子  大妻女子大学, 文学部, 教授 (40339619)
谷 美奈  帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード大学生 / 体験学習 / 対人葛藤 / 葛藤調整 / 社会情動的学習
研究実績の概要

今日の多文化共生の課題に直面して,大学を含め学校教育において社会情動的技能の育成が重視されている。なかでも対人的な対立や葛藤を調整できる能力が注目されており,日本の対人関係文化にあっても,必要があればより主張性を発揮し葛藤を創造的に調整する能力が求められている。そこで本研究では,日本ではまだ少ない大学教育での社会情動的学習プログラムの一形態を提案するため、対人葛藤の創造的調整を促進する介入モデルの開発とその効果検証を大学生を対象として行う。
初年度である今年度は,対人葛藤の調整および広義のコンフリクト・マネジメントに関する教育方法や評価方法等のレビューを行った。評価方法では,体験記述の分析や面接調査のほか,異文化コミュニケーションや社会的スキルの先行研究で開発されてきた質問紙やロールプレイ査定等を参照した。
並行して,研究代表者らがこれまで開発してきた社会情動的学習の方法を土台に介入モデルを構想し,学生が創造的な葛藤調整をやがては自力で試みていけるよう,効果的な発見学習が成り立つ条件を考察した。介入モデルには,葛藤体験をロールプレイで再現し,個人的体験の言語化と社会文化的省察を経て,再度ロールプレイを試行し体験学習の場に応用していく,というサイクルを含めた。学生要因では対人状況でのメタ認知機能を重視した。
介入モデルを構成する要素の実践的検討として、学生の自己形成を促す文章表現教育である「パーソナル・ライティング」において、成果物(パーソナル・ライティングの作品)を対象に、学生の人間関係観(自己認識と他者認識の深化と拡張)の質的分析を行った。また、日本人学生と留学生の初年次共修科目において、コミュニケーションの基礎のワークショップを実施して成果を評価するとともに、ドラマ手法(ロールプレイやソシオドラマ)を用いた新たなコミュニケーション教育を看護教育及び地域にて試行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究では、介入モデル案をワークショップ・プランに具体化し、今年度末にパイロット的なワークショップを実施する計画であった。ところが、新型コロナウイルスの影響により、3月中旬以降に予定していた集合研修が不可能となった。しかも、葛藤体験を生じる学習活動の場を、プロジェクト学習や留学生との共修科目、ゼミ単位での海外研修やボランティア活動、特定の期間のインターンシップ等から選定する計画であったため、対面活動を制限された状況が継続すると、身近な具体的体験をもとにしたワークショップが成立しないことになり、次年度においてもしばらく実践的な検討が難しいことが予測される。

今後の研究の推進方策

感染症対策を組み込んだ新たな生活様式や学習活動の工夫のなかで、大学生の対人葛藤の体験類型やそれらへの介入のあり方をあらためて検討する。そのうえで、オンラインでのワークショップの可能性を探り、ウェブ上での関連リソースの整備も試みる計画である。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の本研究に関する海外学会での発表および研究動向調査に際して、所属機関から旅費の一部が補助されたことと、年度末に計画していたパイロット的なワークショップの実施が中止になったこととが主たる理由である。次年度使用額は、研究計画を一部変更してオンラインでのワークショップを設計・実施するための物品購入等に充てる計画である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 日本語学習者のディスカッション運営力を高める振り返りの試み2019

    • 著者名/発表者名
      寺田恵理, 野田眞理, 保崎則雄
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 25 ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生における対人関係の探索的検討―学生自身の振り返りの記述から―2020

    • 著者名/発表者名
      山地弘起
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 実用化に向けたメタ認知尺度短縮版の構成2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久, 山地弘起
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 地域と作る演劇の意義-多文化共生に向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      国際表現言語学会第8回大会
  • [学会発表] Effects of a mindful somatic psychoeducation course at a Japanese university.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaji, H.
    • 学会等名
      American Psychological Association Annual Convention, Chicago.
    • 国際学会
  • [学会発表] A hope list of re-evaluating parameters and actual problems to solve in EMI-based "media production studies" class.2019

    • 著者名/発表者名
      Hozaki, N., Fujishiro, H., Sekine, H., & Saito, T.
    • 学会等名
      International Conference on Foreign Language Education and Technology, Waseda University.
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of significant and applicable aspects in educational settings in Denmark.2019

    • 著者名/発表者名
      Sekine, H., Fujishiro, H., & Hozaki, N.
    • 学会等名
      International Conference on Foreign Language Education and Technology, Waseda University.
    • 国際学会
  • [学会発表] ラウンドテーブル 大学生のメタ認知を測定する2019

    • 著者名/発表者名
      山地弘起, 丹羽量久, 金西計英, 椿本弥生
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
  • [学会発表] Metacognitive Awareness Inventoryの因子分析を踏まえた尺度構成の試み2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久, 山地弘起
    • 学会等名
      日本生産管理学会第50回全国大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi