• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

プログラミング教育における細粒度活動履歴に基づくラーニングアナリティクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関千葉工業大学 (2020-2021)
九州工業大学 (2019)

研究代表者

三浦 元喜  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00334053)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプログラミング学習 / Web IDE / ソースコード編集 / キャレット操作
研究成果の概要

従来のテキスト型プログラミング環境におけるタイピングの影響を緩和するため、自動補完機能を導入したプログラミング学習環境を構築した。また、プログラミング学習者のソースコード編集時のキャレット移動を含む、細粒度の活動ログを取得し、学習成果との関連について分析を行った。
自動補完の使用回数と成績との有意な相関はみられなかったが、補完機能を用いることで括弧やカーリーブラケット等のシフトキーを使用して入力する記号の入力回数が有意に減ることが確認できた。また、キャレット移動を含む細粒度活動ログから、キャレット移動が頻繁なほど、回答に有効な入力文字数が少ない傾向があった。

自由記述の分野

情報教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

プログラミング学習者のソースコード編集時のキャレット移動を含む、細粒度の活動ログを取得・分析することで、プログラミング学習支援の多様化および高度化を目指した研究である。キャレット移動そのものはソースコード自体には反映されない操作ではあるが、その記録をとらえることで学習者の学習状況や傾向との関連について分析することが可能となった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi