• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

自己調整スキルの獲得を目的とした授業支援ツールの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K03066
研究機関東京理科大学

研究代表者

渡辺 雄貴  東京理科大学, 教育支援機構, 教授 (50570090)

研究分担者 御園 真史  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60467040)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード教育工学 / 自己調整学習 / ナッジ / 数学教育 / インストラクショナルデザイン / ICT活用教育
研究実績の概要

本研究は,中等教育における授業において,各学習者がタブレットにデリバリされた教材を閲覧しながら授業を受講し,ノートテイキングを行う中で,学習者同士で能動的な学習を促すことが可能なシステムを開発・評価するものである.また,学習を促すだけでなく,学習者の自己調整学習(Self-Regulated Learning:SRL)能力の循環過程を授業内で回し,学習方略に関して他者からの援助を得ながら学習者の自己調整学習能力の向上を目的として開発される.学習を促すことに関しては,学習者に情報を与え,援助を行うことから,行動経済学の分野で盛んに研究されているナッジ(Nudge)を教育に援用し,学習の促しの実現を測る.本研究の目的を達成するため,研究全体を3テーマ(タブレット端末におけるノートテイキングの基礎研究・システム開発・システムの効果測定)に分けた.
2021年度は,昨年度の課題を踏まえ,開発したシステム(NoTAS)に不明箇所専用のマーカーおよび,不明箇所の可視化機能等を新たに追加した.システム評価実験では,参加者を募集し,実験室環境でNoTASの効果測定を行った.NoTASの可視化機能の有無により2群に分け,質問紙,ノートテイキングログをもとに調査を行なった.質問項目の群間比較から,可視化機能によって,学習者は他者との信頼感や結束力を感じ,ノートテイキングに関する逐次フィードバックを受けたと感じていることが示唆された.質問紙調査から,NoTASの可視化機能は,共同体意識や社会的存在感を有意に感じさせ,学習者間の相互作用を促進することが示された.さらに,重要箇所の可視化はノートテイキングを促進し,メモや不明箇所の可視化は授業者の説明に注意を向けさせることから,可視化の種類(メモ,重要箇所下線,不明箇所下線)によって異なる学習方略を促進する可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 学習方略使用支援システムによる学習状況の可視化が共同体意識に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      近藤孝樹, 横山喬一, 御園真史, 稲葉利江子, 渡辺雄貴
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
  • [学会発表] Nudge for Note Taking Assist System: A Learning Strategy Feedback System Among Learners Through Their Tablet2021

    • 著者名/発表者名
      Takaki Kondo, Kyoichi Yokoyama, Tadashi Misono, Rieko Inaba, Yuki Watanabe
    • 学会等名
      Human-Computer Interaction International 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of an Interface That Facilitates Nudge to Improve Note-Taking Strategies2021

    • 著者名/発表者名
      Takaki Kondo, Kyoichi Yokoyama, Tadashi Misono, Rieko Inaba, Yuki Watanabe
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education 2021 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ノートテイキングにおける具体的な記述の分類2021

    • 著者名/発表者名
      近藤孝樹, 横山喬一, 御園真史, 稲葉利江子, 渡辺雄貴
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
  • [学会発表] Evaluation of a Sequential Feedback System to Promote Nudge Among Learners and Support Learning Strategies2021

    • 著者名/発表者名
      Takaki Kondo, Kyoichi Yokoyama, Tadashi Misono, Rieko Inaba, Yuki Watanabe
    • 学会等名
      2021 Association for Educational Communications & Technology International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 文字式を用いた説明の理解に関する学習ログの分析:NoTASシステムを活用して2021

    • 著者名/発表者名
      御園真史, 近藤孝樹, 横山喬一, 中村謙斗, 稲葉利江子, 渡辺雄貴
    • 学会等名
      2021年度第2回日本科学教育学会研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi