研究課題/領域番号 |
19K03068
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
吉田 広毅 関東学院大学, 国際文化学部, 教授 (40350897)
|
研究分担者 |
中山 晃 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70364495)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 反転学習 / リメディアル教育 / ファシリテーション / 学習不安 / 自律的学習 |
研究実績の概要 |
研究の第2年度には、反転学習を2回試行するとともに、学習者に対するヒアリング調査をもとに、ファシリテーターの働きかけによってリメディアル教育としての反転学習に対する不安がいかに変容するかを探索的に検討することを予定していた。しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大により、試行実験を行うことを予定していた研究機関の授業がオンライン化され、これにより、反転授業の前提となる対面・集合での学習の機会が確保できなかった。そのため、反転学習の試行、そして学習不安の軽減に有効なファシリテーションの方策を検討することができなかった。あわせて、研究の第2年度には、初年度に作成した仮尺度をもとに質問紙調査を行い、反転学習不安尺度を作成することを予定していたが、これについては、年度の後半に対面での授業を一部再開できたことから、半年間遅れて、当初予定していなかった授業において質問紙調査を実施した。その結果を集計・分析し、13項目から成る「反転学習不安尺度」を作成した。現在、その信頼性、妥当性の検証を行っている。 研究の第2年度は、①反転学習教材の構成の再検討:3ヵ月(4~6月)、②研究計画の進捗状況に沿った研究計画の見直し:2ヵ月(7、8月)、③質問紙調査の実施:2ヵ月(10、11月)、④質問紙調査結果の入力、集計、分析:2ヵ月(12月、翌年1月)、⑤「反転学習不安尺度」の作成:2ヵ月(2月、3月)という手続きで研究を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、研究機関の授業がオンライン化されたことで、研究テーマである「反転学習」の要件としての対面・集合型の授業が実施できなかった。そのため、当初予定していた試行実験などを行うことができず、研究計画に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の第3年度においては、第2年度に実施できなかった反転授業を試行するとともに、その試行結果のヒアリング調査を行う。また、第2年度に実施した質問紙調査の結果を受けて作成した「反転学習不安尺度」の妥当性、信頼性を検証する。その上で、ファシリテーションマニュアルを作成し、ファシリテーターの研修を行い、本実験へとつなげたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、研究分担者、研究協力者と研究の打合せを行うことを目的として、横浜―松山間及び横浜―静岡間を複数回、往復することを予定していた。しかしながら、実際にはオンラインでの打合せを実施するなどしたため、旅費関連の支出が当初より減少したことで次年度使用額が生じた。また、研究の要件である対面・集合による授業が確保できなかったことにより、打合せの回数自体が減少している。 第3年度は、社会情勢にもよるが、予定している打合せを計画通り行うとともに、第2年度の研究成果を学会等で積極的に発表することで、予算を有効活用したい。第3年度は、昨年度実施できなかった反転学習の学習者へのファシリテーションの在り方を考察し、具体的なファシリテーションの方策を策定するためのマニュアルの作成を予定していることから、研究分担者、研究協力者との連携をこれまで以上に取りながら研究を進める。
|