研究課題/領域番号 |
19K03091
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
谷田貝 雅典 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (70469485)
|
研究分担者 |
永岡 慶三 早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (90127382) [辞退]
米谷 雄介 香川大学, 創造工学部, 准教授 (00735144)
卯木 輝彦 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (10963382)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 教育工学 / 情報科学 / 遠隔教育 / 遠隔共同研究 / 裸眼3D視線一致型テレビ会議システム / AI(人工知能) / VR(仮想現実) / COVID-19(新型コロナウイルス感染 症) |
研究実績の概要 |
本年度も引き続き、COVID-19の世界的感染拡大の影響により、研究上の活動が制約された。 一方、本研究課題は先端遠隔教育環境に関するものであり、時世がら社会的意義も大きく、未来の遠隔教育環境を目指すばかりではなく、現在の課題にも取り組み各種遠隔教育活動の実現に向けた研究にも着手した。 また、本研究課題で取り組む学生間遠隔共同研究活動のうち優れた内容のものは積極的に学会発表や産学連携研究コンペ等に応募し、表彰や入賞するなど、学会および産業界より一定の評価を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の防疫の影響により、対面活動が制約され、計画していた各種実験および予定していた研究成果発表が行えず、研究の進捗は当初の予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年、一昨年ともに社会的評価を受けている学生間遠隔共同研究活動を継続するとともに、研究計画に従い順次研究を遂行する。 また、COVID-19の世界的感染拡大により急速に進んだオンラインによる遠隔教育に関する新たな課題についても取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響により、対面活動が制約され、計画していた各種実験および予定していた研究成果発表が行えず、研究遂行に遅れが生じたため。 (研究期間延長承認を申請し承認済みである。)
|