研究課題/領域番号 |
19K03092
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
長谷川 毅 昭和大学, 医学部, 教授 (90349100)
|
研究分担者 |
西脇 宏樹 昭和大学, 医学部, 講師 (20465173)
矢嶋 宣幸 昭和大学, 医学部, 准教授 (70384360)
大田 えりか 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
野間 久史 統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (70633486)
井上 永介 昭和大学, 医学部, 教授 (50528338)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | システマティック・レビュー / 臨床研究リテラシー / 情報通信技術 / 多職種連携教育 |
研究実績の概要 |
2021年度は、2019、2020年度と同様に、システマティック・レビュー(systematic review: SR)論文執筆を通じた臨床研究リテラシー習得および実践支援プログラム」を行った。学内公募で選抜したプログラム参加者1期生9名(医師5名、歯科医師2名、薬剤師2名)、2期生7名(医師3名、歯科医師2名、理学療法士2名)、3期生10名(医師5名、薬剤師2名、理学療法士2名、非医療職教員1名)、および担当教員4名(医師1名、看護師・保健師1名、生物統計専門家2名)による多職種連携教育(interprofessional education: IPE)体制を構築した。 2021年7月(1日間)、12月(2日間)、2022年1月(1日間)にそれぞれ日本コクランセンターと共催した対面式ワークショップを行った。定期研究進捗カンファレンスを月1回開催するとともに、プログラム参加者個別のミーティングを適宜行い、継続的な研究支援活動を行っている。いずれもWeb会議システムなど情報通信技術(Information and Communication Technology:ICT)も活用して、対面とWebのハイブリッドで行い、COVID-19パンデミック下においても持続可能な体制を構築している。また、プログラムメンバー限定の特設サイトも新たに開設することにより、迅速な研究進捗上の問題点や助言の共有ができるようになった。 2021年度の研究成果としては、1編のコクランSRプロトコル論文、1編のSRプロトコル論文が出版され、更に1編のコクランSRプロトコル論文も受理された。その他、現在のところ3編のコクランSRプロトコル論文および1編のSRプロトコル論文が査読中、2編のコクランSRフルレビュー論文が投稿準備中である。また、課題研究に係る講演発表が、第64回日本腎臓学会(2021年6月)において、一般演題優秀演題賞(臨床)を受賞した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度に予定した対面式ワークショップ(計3回、計4日間)を対面とWebのハイブリッドで行い、COVID-19パンデミック下においても無事開催できた。月例定期進捗カンファレンスや個別ミーティングもWeb会議などを活用することにより、継続的な研究支援も可能となり、論文出版などの研究成果も蓄積されつつある。しかし、COVID-19パンデミック状況の継続に伴い、各専門領域毎の学会での発表や情報共有の機会が減少している。また、COVID-19パンデミックの影響か、査読システムの大幅な遅延も実感している。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、2021年度と同様に対面式ワークショップ(計3回、計4日間)を開催予定である。2022年10月には第4期の教育プログラム参加者を公募先行する予定である。定例の研究進捗カンファレンスは月1回から2回に頻度を増やし、また研究小グループ毎の月例ミーティングも開催することにより、更なる研究進捗の促進を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対面式コクラン正規ワークショップの開催経費は、教育プログラム参加者(半額負担)と本大学法人からの研究費一部支援により、予定より経費を減らすことができた。2022年度も2021年度と同様の開催費用が生じる見込みであり、支出を予定している。2022年度は複数回の学会発表および学会参加による情報共有に伴う経費も予定している。また、現在査読中や投稿準備中の論文が増加しており、論文化に係る英文校正費や論文投稿費、オープンアクセス化費用などの算定も見込んでいる。
|