• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

深いアクティブラーニングのための心理的安全性尺度の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K03100
研究機関仁愛女子短期大学

研究代表者

田中 洋一  仁愛女子短期大学, 生活科学学科, 教授 (20340036)

研究分担者 山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード心理的安全性
研究実績の概要

人材開発や組織論におけるGoogleやエドモンドソンの研究結果によると、成功するチームの構築に最も重要なものは心理的安全性である。高等教育における深いアクティブラーニングを設計するためにも心理的安全性が重要なことを明らかにしたい。そのため本研究では、日本の高等教育用心理的安全性尺度の作成を目的としている。2020年度は、下記3つの研究方針のもと、実績を得た。
(1)心理的に安全な場を構築するための教授方法の体系化:SEL(Social and Emotional Learning)として、マインドフルネス、プロセスエデュケーション、ライフデザインポートフォリオ、経験学習サイクルにもとづくリフレクション、フィードバック等を授業に取り入れ、情動知能(EQ)を高めることにより、学習成果(e.g.キャリア科目では、進路選択自己効力感)の向上が得られた。
(2)心理的に安全な場を設計するチェックリストの作成:COVID-19感染症対策として、オンラインでのグループワークになったため、面接授業に比べ、教員の介入を最小限にして、自律性に委ねた。リフレクションシートを分析すると、その効果も見られたが、面接授業で予定していたビデオ分析が実施できず、心理的に安全な場を直接的に確認できなかった。
(3)本研究成果の発表:国内の学会(日本教育工学会、教育システム情報学会等)において、本研究の成果として、SELの設計やフィードバックの効果を発表した。特に、教育システム情報学会全国大会にて、SELに関する企画セッション及びプレカンファレンスのオーガナイザを務め、多様な方からの意見を集約できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19感染症の影響により、授業のプレ・ポストにおける心理尺度の調査が十分に実施できなかった。同様に、面接授業で予定していたビデオ分析が実施できなかったため、心理的に安全な場を直接的には確認できず、チェックリストの作成に至らなかった。また、心理的に安全な場を構築するための教授方法の調査では、海外での国際会議に参加できなかった。

今後の研究の推進方策

2021年度は、下記3つの研究方針のもと、本研究を推進する。
(1)心理的に安全な場を設計するチェックリストの作成:著名なファシリテーターに対してインタビューを行い、心理的安全性の構築に必要な要素を洗い出す。この要素を実際の授業に適用した上、グループワークの様子をビデオ分析することにより、心理的に安全な場を確認し、場の設計のためのチェックリストを作成する。
(2)日本の教育分野における心理的安全性尺度の作成:学習者へのインタビューを行い、日本の教育分野における心理的安全性の尺度を作成する。尺度は因子分析等を行い、信頼性や妥当性等を評価する。
(3)本研究成果の発表:国内の学会(日本教育工学会、教育システム情報学会等)において、本研究の成果を発表する。今年度も教育システム情報学会全国大会にて、企画セッションを実施するため、インタビュー等も実施したい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた大きな理由は、COVID-19の影響による下記の2点である。
旅費において残金が生じた理由は、国際会議、国内学会、国内研修へ参加できなかったためである。
物品費において残金が生じた理由は、面接授業が実施できず、ビデオ分析用の録画装置を購入しなかったためである。
2021年度は、録画装置だけでなく、集中度等を測定するウェアラブルセンサーも購入して、分析に活用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] オンラインでのキャリア教育科目におけるSELの設計と進路選択自己効力の向上2021

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      JSiSE Research Report vol.35, no.6,pp.27-30
  • [学会発表] オンライン授業におけるプロセス・エデュケーションの設計:フィードバックの心理的安全性への影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中洋一,山川修,合田美子,山田政寛,石毛弓,山本佐江,可部繁三郎
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集pp.317-318
  • [学会発表] デザイン思考を使ったPBLのオンライン化の試行2021

    • 著者名/発表者名
      山川修,田中洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集pp.67-68
  • [学会発表] オンライン授業におけるキャリア教育の設計と実践2020

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集20(3)pp.185-188
  • [学会発表] 遠隔授業におけるSELのためのリフレクション及びフィードバックの設計2020

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会講演論文集pp.129-130
  • [学会発表] 遠隔授業におけるSELの設計2020

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      第45回 教育システム情報学会全国大会講演論文集pp.71-72

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi