研究課題/領域番号 |
19K03118
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
藤崎 亜由子 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (50411690)
|
研究分担者 |
渡部 美佳 和泉短期大学, その他部局等, 助教 (50597143) [辞退]
山下 久美 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80410158)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 虫遊び / 保育内容「環境」 / 環境教育 / 保育者養成 |
研究実績の概要 |
本研究は、幼児期における自然教育の意義を「多様な生きものとの共存・共生」という視点から深く探求するとともに、「園庭の自然との出会いを創出する保育」の実現にむけた保育実践プログラムと教材の開発を目的としている。特に、子どもが自然と出会うためのインタフェースとしての「保育者」に注目するとともに、自然と出会うための入り口かつ妨げともなる「虫」の存在に注目している。追求する研究課題とそのプロセスは大きく以下の3つに分けられる。A. 虫への苦手意識の緩和プロセスの解明、B. 保育者と子どもたちが園庭で共に学べる保育実践プログラムと教材の開発と評価、C. 虫との共存・共生意識尺度の開発。 2021年度は、まずAについては、保育者を対象に、幼少期の自然との関わりと保育者になってからの自然との関わりについて尋ね、その上で虫への興味関心や苦手意識がどのように変化したのかを尋ねた。さらに、変化があった場合、それに影響を与えた要因について検討を行った。現在データをまとめている段階である。Bについては、虫を入り口として自然としてシム保育実践プログラムの素案を作成し、養成校の学生を対象に一部実施をした。また、学生を対象とした実践プログラムの評価質問を作成した。来年度、本格的に実施を行い、縦断的な分析をする予定である。Cについては、「虫との共存・共生意識」を測る質問紙調査を実施した内容を継続して分析しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、予定していた調査の実施は順調に進んでいる。その結果を分析してまとめることを来年度は目指していきたい。また、新型コロナ禍で実施ができなかった保育実践プログラムについては、来年度実施をし、その評価を行っていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度(2022年度)は、最終年度として、下記の5つの調査についての分析を進めて論文としてまとめたい。5つとは以下の通りである。①保育者および保育者養成校の学生を対象として、身近な昆虫種の認識度や好き嫌いについてアンケート調査、②保育者を対象とした虫嫌い緩和プロセスに関するインタビュー調査、③保育者を対象とした虫嫌い緩和プロセスに関する質問紙調査、④虫との共存・共生意識についての質問紙調査。さらに、⑤保育者養成校の学生向けの教育プログラムの実践について、その前後で質問紙調査を行い、効果検証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって、学会がWeb開催となり、幼稚園での観察調査も中止となったことから旅費の支出が減少した。また、保育実践プログラムも縮小しての開催となったため、次年度使用額が生じた。
|