研究課題/領域番号 |
19K03131
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 奈良工業高等専門学校 |
研究代表者 |
三木 功次郎 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (80259910)
|
研究分担者 |
直江 一光 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (00259912)
北村 誠 奈良工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (60341369)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | バイオ電池 / 自己駆動型クーロメトリー / 実験カリキュラム開発 |
研究成果の概要 |
電気化学をベースにした新規のバイオ電池と自己駆動型クーロメトリー装置の作製検討を行い、安価で簡便な装置の開発に成功した。作製したバイオ電池では模型用モーターを約1時間駆動することに成功した。また、自己駆動型クーロメトリー装置に様々な酵素を導入し、日本酒もろみや各種食品中に含まれるグルコースやピルビン酸などの食品成分の測定法の開発に成功した。さらに入手が容易な装置を用いて米麹酵素の迅速抽出法を確立した。本装置は高校生・高専生レベルでも使用可能であり、教材として利用することにより実験カリキュラムの開発を行った。
|
自由記述の分野 |
電気分析化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、新規のバイオ電池及び自己駆動型クーロメトリー装置を開発した。ディスポーザブル型の電極を用いることで安価な教材として使用することができ、食品分析について総合的かつ実践的な学習を実施することが可能となる。
|