• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

科学技術コミュニケーションにおける課題共創モデルの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 19K03134
研究機関北海道大学

研究代表者

奥本 素子  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (10571838)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード科学技術コミュニケーション / 共創 / 市民 / 地域連携 / 分かち持たれる認識主体性
研究実績の概要

本年度は、二つの実践的な取り組みを行った。これらは札幌文化芸術交流センター(以下、SCARTS)との共同で行ったプロジェクトである。
まず、2020年度、社会の関心が「新型コロナウイルス感染症」拡大により、時代の感覚を大きく変化させる「ポストコロナ」の意識が高まったことを受け、アート展示を通して、その意識を高める試みを行った。鈴木 泰人×ソーシャルデザイン実習展「ふりかえれば未来」と題された本展では、新しい時代を考える際に、古いものという感覚を振り返るというコンセプトで、札幌で収集した古いもの展示し、実際に展示参加者に自分にとっての「古い」というコンセプトを考えてもらうコーナーを設けた。本展示には、いつもはサイエンスコミュニケーションに参加しない層が参加し、なおかつ展示においても意見表面が50近く集まるといった結果になり、展示を通して市民のサイエンスコミュニケーションに参加する取り組みは一定程度効果的であることが確認された。
また、2020年度後半には、高校生とアーティスト、そして北大の研究者がバイオについて考えるワークショップと展示「バイオの大きさ:未来の物語」をSCARTSと共催で実施した。その際、高校生には未来のバイオテクノロジー像を物語にしてもらった。その中で語られたことは、日常とバイオテクノロジーとの関係性であり、自分の主観的な感覚と科学情報が混在していた。実際にアーティストのワークショップによって、高校生は日常と科学技術の話題を交互に聞くという体験があり、そのことが高校生の認識主体性を高め、なおかつそれは自分自身の中だけで閉じた認識主体性ではなく、社会性を帯びた認識主体性である可能性が高く、今後はその部分を深く分析していく予定である。
また、本研究とは別にコロナ禍でのインフォーマルラーニングの取り組みとして日本の博物館の閉館時のコミュニケーションについて調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍で十分な試みができなかったが、2回の展示活動が実施でき、また最後の高校生徒のワークショップによって一定程度のデータの収集ができた。現在は、本研究結果のデータを分析し、論文執筆を進めており、本研究計画内での何らかの知見を発表することが可能だと考えられるため。

今後の研究の推進方策

2020年度の成果を論文としてまとめ、発表する。
2021年度は、高校生とのワークショップを続けるとともに、共創型サイエンス・カフェ「Reversed Science Cafe」を行い、参加者の問いから始まる科学技術の課題解決のデザインについて検討していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、出張等ができなかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] OVID-19 感染拡大下における博物館施設のオンライン発信の傾向と分析2020

    • 著者名/発表者名
      室井宏仁、奥本素子
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 28 ページ: 1-10

    • DOI

      10.14943/95048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学館におけるハンズ・オン展示の親子での対話の分析2020

    • 著者名/発表者名
      森沙耶、奥本素子
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 27 ページ: 71-85

    • DOI

      10.14943/95030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域で定期的に行われるサイエンスカフェはどのような意義を生み出しているの2020

    • 著者名/発表者名
      奥本素子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
  • [学会発表] 科学技術コミュニケーション教育に関する学習動機分析2020

    • 著者名/発表者名
      奥本素子
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi