• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

確率的判断過程における知識活用の評価方法と教員研修用教材の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03157
研究機関近畿大学

研究代表者

西仲 則博  近畿大学, 教職教育部, 准教授 (80756841)

研究分担者 吉川 厚  東京工業大学, 情報理工学院, 特定教授 (50444120)
高橋 聡  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (80630897)
竹村 景生  天理大学, 人間学部, 教授 (40782165)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード確率判断 / マンガ教材 / 数学と理科
研究実績の概要

本研究では、協働学習における確率判断の場面で知識をどのように活用するかについて、高等学校数学Ⅰにおける仮説検定の考え方の授業を想定した、教師用シナリオ教材を作成した。このシナリオ教材は、「仮説検定の考え方」の授業における協働的な学びのシナリオ教師用教材 実験1回タイプ、と実験2回タイプ として資料公開を行っている。これらのシナリオは、数学Ⅰということで、統計的確率を基にして判断行うものであるが、数学Aを履修していることを前提とした確率版についても、公開をする。また、教師用教材として、生徒の発表場面について焦点化し、教師の対応について考察する 「仮説検定の考え方」の授業における協働的な学びのマンガ教師用教材 発表場面、2枚のコイントス教材、 も作成し、資料公開を行っている。更に、数学の考え方を他教科の学習に活用することを背景としながら、中学校1年生の理科のフックの実験場面で、数学での学習である「多数回の試行の確率」を活用させる場面の教師用教材を作成した。この教材では、測定値が制御可能な誤差と偶然の誤差に分けて、偶然の誤差については、多数回の実験によって測定値の誤差が小さくなることを、「多数回の試行の確率」を用いて説明することを求めた。このような教材を作成出来たのは、2022年度において、中学校で、理科の実験のデータを用いて、データ活用領域の学習を行い、その後、理科で更に実験データについて探究を行う授業を行った結果である。この実験授業では、生徒の実験における測定値についての考え方が変化したことを捉える事ができた。教師用教材については、マンガ化して、公開を行っている。

備考

科研費 課題番号 : 19K03157 成果資料として公表する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 中学校数学に求められている表現力の育成に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      西仲則博
    • 雑誌名

      近畿大学教育論叢

      巻: 34(2) ページ: 51-65

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校における反復試行の教材の開発とその反応分析2022

    • 著者名/発表者名
      西仲則博・吉川厚・高橋聡
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 ページ: 35-38

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 中学校における反復試行の教材の開発とその反応分析2022

    • 著者名/発表者名
      西仲則博・吉川厚・高橋聡
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 協働的統計的問題解決の発表場面の評価に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      西仲則博
    • 学会等名
      近畿数学教育学会
  • [学会発表] データ活用領域でのマンガを用いた教師用教材の開発とその実践2022

    • 著者名/発表者名
      西仲則博
    • 学会等名
      鳴門教育大学数学教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2030年以降の社会を見据えた数学科における思考力・判断力・表現力の育成への取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      西仲則博
    • 学会等名
      大阪市立中学校教育研究会数学部全市研究発表会
    • 招待講演
  • [備考] 「仮説検定の考え方」の授業における協働的な学びのシナリオ教師用教材 実験1回タイプ

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/252042/e4ca68554dde3a36f9c60759bbef1b59?frame_id=486494

  • [備考] 「仮説検定の考え方」シナリオ2 (実験2回タイプ)

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/252042/857d49832ef9ca8074fd4ddade4d33f1?frame_id=486494

  • [備考] 「仮説検定の考え方」の授業における協働的な学びのマンガ教師用教材 発表場面

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/252042/6ee975b75c692d6e01f1e10dc21ef642?frame_id=486494

  • [備考] マンガ教師教材 「フックの法則の実験後の生徒の発表場面における教師の助言」

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/252042/1a85dd5f812b172feedfb47cd5b2beee?frame_id=486494

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi