• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

カリキュラム・マネジメントを意識した地震をキーワードとする探究活動の教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03173
研究機関立命館大学

研究代表者

根本 泰雄  立命館大学, 理工学部, 教授 (30301427)

研究分担者 酒井 慎一  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00251455)
関根 秀太郎  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 地震防災調査研究部, 主任研究員 (90455254)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード地震 / JINARI(地震に伴う地鳴り) / 理科 / 教材開発 / 探究(的)活動 / 教員養成 / 東京大学地震研究所筑波地震観測所 / マイクロホンアレー観測
研究実績の概要

科学的に未解明な課題に取り組む探究活動教材開発のために取り組んできた地震に伴う地鳴りの観測では,ようやく複数の地震に対して解析に耐える記録を得ることができるようになった.収集できた記録の一つは,2023年7月22日10:52頃の地震に伴う記録である.解析の結果,20Hz以上にて可聴値を超えていることが判明したことから,本研究グループが開発した高校生でも構築可能な観測システムにて地震に伴う地鳴りの記録を取得できることを明らかにすることができた.この成果は(公社)日本地震学会2023年度秋季大会にて発表し,2024年5月中に国際学術誌へ投稿することを目指している.また,2021年度から参加しているモバイルSINET実証実験による通信により,筑波山中腹の観測点からのデータも収集できることの実証にも成功した.
教材開発に向けての現状分析に関する研究は,引き続き小学校「理科」,中学校「理科」,高等学校「地学基礎」,「理数探究基礎」の各教科書の分析を継続するとともに,高等学校「地学」の教科書分析も行った.カリキュラムマネジメントの視点から行っていた「地理総合」との関係では,地震災害,火山災害,大雨による災害に関して分析を行い,「地学基礎」と「地理総合」ともに,ハザードマップの取り上げ方が十分では無いことを明らかにした.この成果の一部は,日本安全教育学会第24回奈良大会にて発表し,引き続き分析を進めている.
また,探究的活動,探究活動を指導することとなる教員を目指す教員養成段階での課題の検討も引き続き行った.自然体験が少ない学生が多いことや,デジタルデータの取得・活用の視点から教員養成時の情報通信技術の活用力の育成に課題があることを明らかにした.後者の成果は,大学紀要に掲載された.
以上の研究を通して明らかとなった新課題を示せたことから,その解決を目指すことが今後の課題である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「理科」教員養成時の情報通信技術の活用力育成に向けての課題-デジタルデータの取得・活用の視点から-2024

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄・山下芳樹
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究

      巻: 11 ページ: 63-67

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員サマースクール開催報告 妖怪の足音ききくらべ-地震計をもって境港と熔岩の島をあるく-2023

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄
    • 雑誌名

      なゐふる

      巻: 132 ページ: 8-8

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Understanding time scales: which teaching materials do students find easier to understand? - Cosmic (Geologic) Ticker Tape, Cosmic (Geologic) Calendar, and Cosmic (Geologic) historical film in case of undergraduate students -2024

    • 著者名/発表者名
      NEMOTO, Hiroo
    • 学会等名
      The 37th International Geological Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員サマースクール2023 in 丹那&神奈川県西部地域 開催の意義2023

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄・荒井賢一・伊東明彦・加納靖之・桑野 修・佐藤明子・朱里泰治・山野 誠・南島正重・吾妻 崇・道家涼介
    • 学会等名
      (公社)日本地震学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] JpGU2023年大会パブリックセッション「あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで!」から得た災害安全教育への期待と要望2023

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄・村山良之・田口康博・山本隆太・髙橋 裕・林 信太郎
    • 学会等名
      日本安全教育学会第24回奈良大会
  • [学会発表] 中高「理科」教免取得を目指す学生の日の出・日の入り観察経験の実態2023

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄
    • 学会等名
      日本地学教育学会第77回全国大会
  • [学会発表] 学校の「理科」で“まなぶ”震災の内容から考えよう2023

    • 著者名/発表者名
      根本泰雄
    • 学会等名
      (公社)日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地震に伴う地鳴り現象の解明に向けて(その3)-可聴となる地鳴り記録の解析結果-2023

    • 著者名/発表者名
      大竹和生・根本泰雄・関根秀太郎・松林弘智・酒井慎一
    • 学会等名
      (公社)日本地震学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] 地震波レイトレーシングプログラムにおける並列化の試み2023

    • 著者名/発表者名
      関根秀太郎
    • 学会等名
      (公社)日本地震学会2023年度秋季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi