• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

コミュニケーションロボット開発を通した認知症介護支援への工学教育の活用

研究課題

研究課題/領域番号 19K03181
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

安藤 敏彦  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (00212671)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知症高齢者介護支援 / 弱いロボット / 課題解決型学習 / デイケア施設
研究実績の概要

本研究は、「弱いロボット」の考え方をもとに認知症高齢者への介護を支援するとともに、介護の現場に医療・介護の専門家以外の立場で関わる人を増やすことを目的に、特に若年層の参加を促すため、課題解決型学習(以下、PBL)を通して、工学専攻学生の介護現場に関わる機会を増やす方法の開発を目的としている。
当該年度の計画では、ロボットの開発環境の整備と、PBLへの教材化を行う計画で、短期間にロボット開発を行う都合上、単純な構造や開発の容易さなどから、基本となるロボットとしてヴイストン社のロボットキットを採用していたが、会話のできるロボットの利用もあわせて検討し、その結果をもとに、PBLで使用するロボットを選定する予定であった。
当該年度では、PBLに取り組む学生のロボット開発の簡単化に向けた周辺技術の開発を中心に行なった。特に、音声発話定位モジュールの開発と音声感情の認識について取り組んだ。音声発話定位モジュールについては、複数の マイクを用いて発話位置の推定する方法について検討した。ただ、現状のままでは小型ロボットの大きさに収まらない状態である。また、音声感情認識については、音 声のメル周波数ケプストラムから音声空間へのマッピングの可能性が明らかになった。今後、リアルタイム認識を目指す。 ただ、デイケア施設でのテストができなかったので、有効性については次年度に確かめる予定である。また、会話ロボットについては未着手に終わった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は、授業計画の策定の後、学生にPBLを実際に行ってもらう計画であったが、コーディネーターの出産・育児などの事情で協力先デイケア施設での実演が できず、ロボット開発の周辺を中心に行ない、デイケア施設でのテストは行えなかった。
また、もともとデイケア施設に通所する高齢者を集団として支援する予定であったが、個々の高齢者の特性に合わせた方の有効性を検討する必要が生じた。

今後の研究の推進方策

今後は、PBLで使用する予定の小型ロボットへの追加機能モジュールの開発を行うが、それとともに、会話型を含めて他の形式のロボットによる認知症高齢者への支援についても検討を行う。PBLではデイケア施設に通所する高齢者の集団に向けアプローチ(集団アプローチ)が当初の計画であるが、もともと弱いロボットに基づくアプローチでは、個々の高齢者に適応させる方が有効とも思われ(個別アプローチ)、両者のアプローチを比較しながら進めたいと考えている。
また、PBLとして教材化するにしても、1クォーターで行うには、開発期間の短さ、デイ ケア施設での実演機会の少なさなど課題も多い。今後、これらの課題の解決を通して、認知症介護支援と工学学生の社会参加を両立する教材の開発を行う。

次年度使用額が生じた理由

元々の計画では、集団アプローチのためのロボット開発を予定していたが、個別アプローチの有効性も検討する必要が生じたので、そのための開発費用が必要になった。次年度は翌年度分に次年度使用額を合わせて、小型ロボットに追加する機能モジュールの開発と合わせて、個別アプローチのための開発も行う。個別アプローチにはハードウェアの開発も行う必要があり、そのための部品購入や加工費に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症ケアに関わるコミュニケーションロボットの製作PBL教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      安藤敏彦
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 60-63

  • [雑誌論文] コミュニケーションロボットの開発を通した認知症介護支援への工学教育の活用2019

    • 著者名/発表者名
      安藤敏彦
    • 雑誌名

      Science Medical Digest

      巻: 45 ページ: 64-65

  • [学会発表] アクセント変化とMFCCから見た音声感情認識2020

    • 著者名/発表者名
      若生倫太郎,安藤敏彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会(3月17-19日,広島大学)
  • [備考] Artifact Theater Project

    • URL

      https://www.facebook.com/ArtifactTheaterProject

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi