• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

後期中等教育段階における数学と物理の双方向性の構築と双方向性指向教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03185
研究機関尾道市立大学

研究代表者

南郷 毅  尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (30710933)

研究分担者 牧山 隆洋  弓削商船高等専門学校, 総合教育科, 講師 (20804553)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード双方向性 / 数学教育 / 物理教育 / 工学教育 / 関連 / 教材開発
研究実績の概要

2021年度は,昨年度までの検討を踏まえ,数学と物理の表面的な双方向性を反映させた動画教材の作成,物理教育用アプリケーションの充実化,2019年度に開発した楕円コンパス教材による実践と課題の確認を行った.研究の進捗があった際の随時のWeb会議や3回の対面の打ち合わせにより,議論や研究の進捗管理を行った.
数学と物理の表面的な双方向性を反映させた動画教材の作成では,基礎数学分野を中心に,38本の動画教材を作成した.これらの動画は,物理の学習の中で数学を復習することを想定して作成しており,すべての動画は5分以内で完結する形としている.また,動画とともに2020年度に作成した数学と物理の関連の一覧表を公開し,数学と物理について学んだことのつながりを確認できるようにしている.各種シミュレータを中心とする物理教育用アプリケーションに,天体アプリケーションを追加しコンテンツを充実させた.これらの教材は,研究分担者(牧山)が構築する学習Webサイト「まなBits」のコンテンツとして公開している.
開発した教材の実践として,楕円コンパス教材による授業を高等専門学校で実施した.学生のワークシートの記述等の分析から,授業や教材の改善点を明らかにすることができた.
新たな双方向性指向教材として放物線作図機を選定した.放物線作図機を試作し,改良や教材としての有効性の検討を始めた.
昨年度までに開発したシミュレータ教材,数学と物理の表面的な双方向性について論文にまとめて公表した.教材開発の中で培った技術を活かして,技術工作についての電子書籍を出版した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度に作成した数学と物理の一覧表を元にした動画教材の開発が順調に進んでいる.また,開発した教材を利用した実践授業を開始することができた.さらに,新たな双方向性指向教材として放物線作図機を選定し,その検討を始めることができた.

今後の研究の推進方策

2022年度は,2020年度に作成した数学と物理の関連の一覧表をもとに,数学と物理を関連づけて学ぶ動画教材の開発を続ける.また,放物線作図機についての検討を進めるとともに,数学と物理の双方向性を体感しながら学ぶことができる実験教材の題材を引き続き探索する.楕円コンパス教材を用いた授業を大学でも実施し,改善点の把握などを行う.3ヶ月に1回程度の対面またはWebでの打ち合わせで,議論や進捗管理を行う.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行によって学会がオンライン開催となったため,旅費を計画通りに執行することができなかった.そのため次年度使用額が生じた.次年度使用額は翌年度の教材開発費に充当して有効活用する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 津波シミュレーションアプリの開発と教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋,中神 悠太,猪本 修
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 70 ページ: 8-11

    • DOI

      10.20653/pesj.70.1_8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等専門学校一般科目における数学と物理の双方向性の構築2022

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅,牧山 隆洋
    • 雑誌名

      弓削商船高等専門学校紀要

      巻: 44 ページ: 67-75

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 物理シミュレーションアプリ群PAKについて2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋,南郷 毅,池上 彰,八原 瑠里
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2021 OS-42 物理のシミュレーションアプリ群PAKについて
  • [学会発表] 学習支援サイト「まなBits」の 数学コンテンツについて2021

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2021 OS-42 物理のシミュレーションアプリ群PAKについて
  • [学会発表] 情報工学科の学生から見た数学と情報の関連2021

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会
  • [学会発表] 物理シミュレーションアプリ群PAKの開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第37回物理教育研究大会
  • [図書] 目からうろこの技術工作2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋, 内海 優作, 中神 悠太, 続木 章三, 中村 純
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      栄諧情報システム
  • [備考] まなBits

    • URL

      https://bits.makiyama-phoenix.jp/

  • [備考] 目からうろこの技術工作

    • URL

      https://products.makiyama-phoenix.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi