• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

集団規範の形成・維持に関わる自他の相互作用過程の探究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03189
研究機関東京大学

研究代表者

村本 由紀子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00303793)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード自己と他者 / 集団規範 / 暗黙の能力観
研究実績の概要

第一に、暗黙の能力観を扱った2つの質問紙実験(昨年度にStudy 2を実施)から成る英語論文が、審査を経て学術誌に採択された。この研究では、成績不振の学習者の努力量を操作したシナリオを参加者に呈示し、指導者の立場で評価やアドバイスを行うよう求めた。すると、実体理論的な傾向の強い参加者ほど、失敗した生徒の努力量が十分である場合に、不十分な場合に比して教科の変更を勧める助言をより強く行ったのに対して、増加理論的な傾向の強い参加者ほど、助言に際して努力量を考慮しなかった。こうした結果を踏まえて、暗黙の能力観が自他の相互作用を通じて再生産されるメカニズムを論じた。
第二に、成員の多くが支持していない「不人気な集団規範」が多元的無知によって維持される現象について、現実社会に存在する規範を題材とする複数の調査研究を実施した。各々の調査で扱った規範は以下の通り:①職場における男性の育休取得規範、②共働き夫妻の家事分担規範、③新型コロナ感染症禍における感染予防行動規範、④豪雨災害時における避難行動規範。このうち④では、都市部と地方との避難行動の差異を扱った先行研究を足がかりとして、関係流動性や人口密度といった社会環境変数が避難行動規範に対する自他の認知にどのように関わり、それらが避難行動の抑制・促進にいかなる影響を及ぼすかを検討した。
第三に、職場研修における集団討議において集団内の他者からの評判低下が懸念される2場面を描写したシナリオを作成し、場面想定法によって参加者の規範遵守/逸脱行動の意図を測定する質問紙実験を日米比較研究として実施した。
第四に、これまでの研究成果の一部を国内外の複数学会の年次大会で発表した。また、過年度に公刊された共同研究の成果論文『ダイバーシティ信念をめぐる多元的無知の様相:職場におけるズレの知覚と誤知覚』が2022年度日本社会心理学会賞(優秀論文賞)を受賞した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] “You will never know unless you try hard”: Entity theorists who perceive effort as information2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keita、Muramoto Yukiko
    • 雑誌名

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      巻: 62 ページ: 64~79

    • DOI

      10.2130/jjesp.2017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The effect of individual mobility on the motivation to avoid reputation loss among ingroup and outgroup members.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuma Iwatani & Yukiko Muramoto
    • 学会等名
      Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology (Virtual)
    • 国際学会
  • [学会発表] How do incremental and entity theorists react to other’s failure? : Mediational effect of attributing failure on lack of ability.2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Suzuki & Yukiko Muramoto
    • 学会等名
      The 26th Congress of the International Association of Cross-Cultural Psychology (Virtual)
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業の自由度が暗黙理論の獲得に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太・正木郁太郎・村本由紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会(日本大学)
  • [学会発表] 評判低下予測と感染予防行動の関連関係流動性の調整効果に着目した検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷舟真・村本由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会(京都橘大学)
  • [学会発表] 暗黙理論による課題選択方略の差異の実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太・村本由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会(京都橘大学)
  • [学会発表] 男性の育児休業取得に関する多元的無知:原因帰属が規範逸脱行動に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣・村本由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会(京都橘大学)
  • [学会発表] How fear of negative evaluation and causal attribution affect paternity leave in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Yui Kato & Yukiko Muramoto
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会(立命館大学:オンライン)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi