研究課題/領域番号 |
19K03195
|
研究機関 | 江戸川大学 |
研究代表者 |
西村 律子 江戸川大学, 社会学部, 准教授 (10757727)
|
研究分担者 |
平島 太郎 愛知淑徳大学, 心理学部, 准教授 (50803110)
浅岡 章一 江戸川大学, 社会学部, 教授 (80386656)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 社会関係 / 高次認知機能 / 選択的注意 / オンライン実験 |
研究実績の概要 |
本研究では,社会関係が,脅威に対する腹側情動経路の活性化を抑制し,背側実行経路の活動への悪影響を緩衝することで,高次脳機能の機能低下を防ぐというモデルを立て,その妥当性を心理実験により検証することを目的としている。当初の計画においては,研究Ⅱとして「関係の弱い他者」による高次脳機能の機能低下を防ぐ効果の最小条件を明らかにすることを目的とした実験を実施予定であったが,新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より,参加者と対面状況でのデータ採取を中止し,2021年度にオンライン実験をベースとした研究計画をたてた。実際の実験室環境を,Web上で再現することで,オンライン上での共作業者の有無が脅威場面での認知機能維持に寄与するか否かについて検討を行うため,実験準備およびデータ採取を開始した。 2022年度は,2021年度に開始されたデータ採取およびデータ解析を完了し,2023年度に開催される日本感情心理学会第31回大会への発表登録を完了した。また,これまで一連の研究で社会関係と高次脳機能の機能低下に関して,実験1:他者と同じ空間(実験室)で共作業を行う場合,実験2:他者とオンライン上で共作業を行う場合,について検討を進めてきた。そのため,次の段階として,実験3:他者の存在をイメージする場合での高次脳機能の検討について,研究計画を立案し準備を開始した。 2023年度では,2022年度に実施が完了した実験2の成果報告および,実験3のデータ取得およびデータ解析完了を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度には,データ取得・データ解析までを完了し,さらに,学会発表の登録が完了したことで,計画通りに進捗しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度にデータ解析を完了した結果について成果報告する。また,新たに立案された実験については,Web調査会社にデータ収集を委託することで,短期間でのデータ収集を目指し,データ解析までを2023年度中に完了させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初,最終年度に国際学会での成果報告を予定していたが,パンデミックのため,国際学会での発表を見合わせたことから,次年度使用額が生じている。2023年度はデータ採取の外部委託費および,国際誌投稿に向けた英文校閲費の使用を予定している。
|