研究課題/領域番号 |
19K03198
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
堀毛 一也 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (10141037)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心理的状況 / ポジティブ心理学 / 状況認知尺度 / ウェル・ビーイング / 状況のポジティビティ / 状況分類 / web調査 |
研究実績の概要 |
本年度は4年間の研究の初年度ということで、文献研究と第1回のweb調査を行った。まず、今回を含めた複数回の助成の成果として、ポジティブ心理学に関する単著を公刊した。また、関連する業績として、「ポジティブ・マインド」、「ポジティブ心理学と社会的認知」に関する論考をまとめた(発刊はいずれも今夏を予定)。また、2つの学会で、今回の課題とも関連するポジティブ心理学的介入研究の成果等について発表するとともに、国際学会では関連する研究を聴取し、資料収集に努めた。一方で、状況研究についても「心理的状況研究の進展」と題する論考を執筆した。ここでは、欧米で顕著な進展がみられる心理的状況研究の成果について紹介し、これまで状況研究の問題点のひとつになっていた状況の測度について、DIAMONDS、CAPTION、Situation 5と呼ばれる一般的な尺度が開発されていること、また進化理論にもとづく状況評定尺度(SAAP)や相互依存理論に基づく評定尺度(SIS)なども開発されていることを示した。この論考も、今夏発刊予定の別の書籍に掲載される予定である。 一方で、令和2年2月に、ポジティブな状況認知に関するweb調査を行った。まず、ここ1ヶ月間に体験した、1)最も記憶に残っている状況、もしくは、2)最も頻繁に体験した状況について、自由記述でそれぞれ700名から回答を得た。これらの状況について、堀毛(2000)による状況分類などを参考に作成した、場面、関係性、行動カテゴリへのあてはまりや、状況のポジティビティ評定(7段階)、多側面のウェル・ビーイングとの関連性評定、そして先に挙げた状況評定尺度による評定を求めた。結果は現在解析中であるが、1)、2)とも約60%がポジティビティ評定で5段階以上と評価されており、ポジティブな状況研究として充分なサンプル数が確保できていると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度としてはほぼ満足のいく水準の成果が得られている。4つの研究目的のうち、1)ポジティブな状況とはどのようなものか、については自由記述の内容をもとに考察できる。また、2)そのような状況は認知的にどのように解釈されているか、についても複数の状況評定尺度により検討が可能である。Web調査のデータはコロナの流行以前の時期に収集できたので、結果に大きな影響はないと判断している。今年度の前半は結果の解析に力を注ぎ、成果発表に関しては迅速な論文化により対応する予定である。予算に関しては、昨年度予定していたPC購入が、対応機種の欠品により実現できなかったが、本年度の早期に購入し、データ解析に支障がでないよう留意する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の進展にはやや不安が残る。まず、コロナの流行により、参加を予定していた国際学会が延期になっており、研究成果に対するフィードバックを得ることが困難になる可能性がある。国際学会参加の予算は次年度に繰り越すことを考えている。一方、国内学会は現状では延期となっていないが、流行が長期化すると同様の懸念が生じる。そのような場合、論文化や研究者間のテレワークによりフィードバックや評価を得られる努力する。また年度末には、個人の強みやパーソナリティと状況認知、状況選択との関連を検討する目的で第2回のweb調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していたノート・パソコンが、対応機種の欠品により購入できなかった。本年度の早期に購入し、データ解析に支障が出ないよう留意する。
|