• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

共感性の発達基盤に関する縦断データを用いた行動遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03229
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 雄介  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20615471)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード双生児 / 共感性 / 向社会行動 / 行動遺伝学 / 縦断研究 / 冷淡さ / 無感情性
研究実績の概要

共感性は,人間においても他の動物種においても向社会行動の基盤である。向社会的な人間は,ストレス経験が少なく,寿命が長いという報告もあるため,向社会行動への誘因たる共感性の発達基盤について実証的な検証を行うことは社会的な意義が大きい。共感性は,人間の適応行動に欠かすことのできないヒューマン・キャピタルのひとつでありながら,幼児期・児童期における共感性の構造と結果変数に対する予測的妥当性については未解明の部分が多い。そこで,本研究課題では,幼児期・児童期の共感性の構造と発達の動態を明らかにしながら,それらが社会的な適応と不適応にどのように影響を与えるのかを双生児法を用いた行動遺伝学解析による検証を行っていくものである。2019年度(平成31年度および令和元年度)においては,ウェブを用いて取得した調査データおよび研究代表者の在外研究先であった英国・ロンドンの所有する公開データに基づいた分析を進め,それらの成果報告を国際論文誌2編(Takahashi, Pingault, et al., in press, Takahashi, Pease, et al., in press),国際学会発表3件,国内学会発表3件において行った。たとえば,そのうちのTakahashi, Pease, et al., (in press)においては,共感性のダークサイドと考えられる冷淡さ・無感情性の遺伝・環境構造について発達的な観点から分析を行い,共感性のダークサイドのベースライン(切片)には遺伝の影響が多分に関与するものの,その発達の様相(傾き)には環境の影響が相対的に大きく,またそれら切片と傾きの間の遺伝相関は低いことを明らかにした。このことは,共感性(とその裏返し)には年齢層に特有な遺伝・環境要因が関与しており,介入やサポートもその当該年齢層に即した方法が求められるすることを示唆するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現時点においては,当初予定していた研究計画からの遅れは見られない。現在さらに英文誌へ投稿中の原稿があるので,それらを出来る限り早く適切に研究業績として報告できるように研究活動を遂行する。また,ロンドン大学の所有する公開データの分析結果もおおむねまとめることができたため,それに関する研究報告もさらに推進していく。

今後の研究の推進方策

現状において,本研究計画について関する後ろ向きの計画変更の予定は何も無い。ただし,議論の拡散を回避するために,ターゲットとする変数を適切に限定したり,年齢層を細かく制限したりするなどして,研究の効率的な遂行を妨げることのないように工夫・配慮を行い,場合によってはリサーチ・アシスタントを雇用するなどして,研究活動をさらに円滑に遂行していきたい。

次年度使用額が生じた理由

年度末に予定されていた研究打ち合わせが新型コロナウイルス感染拡大を理由に次年度へと繰り延べされたことが原因で若干の余剰が発生したが,さまざまな点に鑑みながら,次年度以降にそれに相当する専門書の購入に充当し,研究推進のために有効に活用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University College London/King's College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London/King's College London
  • [雑誌論文] Genetic and environmental influences on the developmental trajectory of Callous-Unemotional traits from childhood to adolescence2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Pease, C. R., Pingault, J-B., Viding, E.
    • 雑誌名

      Journal of Child Psychology and Psychiatry

      巻: in press ページ: 1

    • DOI

      10.1111/jcpp.13259

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenotypic and aetiological architecture of depressive symptoms in a Japanese twin sample2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Pingault, J-B., Yamagata, S., & Ando, J.
    • 雑誌名

      Psychological Medicine

      巻: in press ページ: 1

    • DOI

      10.1017/S0033291719001326

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 子ども期の精神病理的な傾向における共有環境効果を考える. [発達行動遺伝学の展開: 共有環境の影響はあるのかないのか].2020

    • 著者名/発表者名
      高橋雄介.
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
  • [学会発表] Genetic and environmental influences on the developmental trajectory of Callous-Unemotional traits from childhood to adolescence.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Pingault, J-B., & Viding, E.
    • 学会等名
      Annual Conference of the British Society for the Psychology of Individual Differences
    • 国際学会
  • [学会発表] How are personality traits linked to psychopathology and academic performance? Using a genetically informative design.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y.
    • 学会等名
      A century of friendship and collaboration: A jubilee twin research symposium to celebrate the 100-year anniversary of diplomatic relationships between Japan and Finland
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パーソナリティ特性の発達や変化に関する概観. [自主企画シンポジウム: 生涯発達とパーソナリティ--成人期以降の諸課題への適応にパーソナリティはどう関わるのか]2019

    • 著者名/発表者名
      高橋雄介.
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] Differences in pubertal status in genetic and environmental influences on social support and depression among Japanese adolescents.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., & Takahashi, Y., & Sugawara, M.
    • 学会等名
      49th Behavior Genetics Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 母親の抑うつが子どもの自己制御と双極性障害傾向に及ぼす影響:子どものADHD傾向の有無による違い.2019

    • 著者名/発表者名
      田中麻未・高橋雄介.
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi