研究課題/領域番号 |
19K03244
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
木村 美奈子 名城大学, その他部局等, 准教授 (50457917)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自己認知 / 表象機能 / 幼児期 / 図像的表象 / ビデオ映像 / 自己映像 |
研究実績の概要 |
これまでの発達心理学では,自己理解の発達と映像理解の発達は異なる研究分野と考えられてきた。自己理解については、鏡やビデオの自己認知が主に取り上げられ,鏡では2歳,ビデオでは3歳頃に可能になることが分かっている。一方,モノや出来事の映像を写しとして理解することは,申請者の研究などから5歳児でも困難なことが明らかとなっている。しかし最近では,スマホやタブレット端末の普及によって、子どもは非常に幼い時から、自己のビデオ映像を含む,様々な映像に頻繁に接しながら成長する。これらを踏まえ,本研究では,自己理解の発達と映像理解の発達の二つの分野を接合し,現代的なヴァーチャルな映像技術の進化を視野に入れて,従来の自己認知研究の枠を越えた,自己映像に対する幼児の理解の発達的変化を検討する。 令和元年度は初年次であったため,理論的基盤づくりの基礎作業に取り組んだ。映像理解に関しては,「表象機能の発達―図像的表象の理解を中心に」と題したレビュー論文をまとめ,6月に発刊される『児童心理学の進歩』に掲載される予定である。また,写真映像の理解に関する実験論文を執筆し,3月中に投稿した。自己認知に関しては,最新の脳科学に基づいた自己意識の研究に注目しているが,まだまだ全体像を掴み切れていない。脳科学の分野は日進月歩であるため,今後も先行研究に注視する必要がある。 一方,3月には,2年次以降の本実験のために、子どもに様々な自己の映像を見せた時の反応の観察を行う予定であったが,新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛要請により,予定を遂行することができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度は,理論的基盤づくりを中心に計画していた。映像理解に関しては,「表象機能の発達―図像的表象の理解を中心に」と題したレビュー論文を執筆したことで,映像理解に関する文献を渉猟し,今後の展望を議論したことによって,ある程度は達成されたと考えている。しかし,自己認知の領域については,先行研究をさらに幅広く収集し,メタ的に分析する必要があると感じている。 また,当該年度は本実験のための予備観察を行う予定であったが,新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛要請により,実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は,本実験を行う予定であったが,新型コロナウィルス感染拡大によって,実験を組み立てるための予備観察を行うことができなかった。したがって,感染が収束し次第,予備観察を実施し,できる限り早く,本実験の準備に取り掛かりたいと考えている。また,自己認知の領域に関しても,先行研究をメタ分析することで,理論的基盤の精錬に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は,映像加工用ソフトを購入予定であったが,3月に予定していた予備観察が新型コロナウィルスの影響で実施できなかったこともあり,加工用ソフトを購入することもできなかった。また,予備観察の際に支払う謝金も必要とならなかった。さらに,参加予定であった発達心理学会は,やはり新型コロナウィルスの影響で,会場に参集することなく,交通費を支払うこともなかった。購入予定の図書も,発達心理学会会場で購入する予定であったため,同様に執行することができなかった。そのため,次年度,新型コロナウィルス感染が収束してから,予備観察,本実験を実施し,予算を執行する予定である。
|