研究課題/領域番号 |
19K03244
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
木村 美奈子 名城大学, その他部局等, 准教授 (50457917)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自己認知 / 表象機能 / 幼児期 / 図像的表象 / ビデオ映像 / 自己映像 |
研究実績の概要 |
これまでの発達心理学研究では、自己認知の発達と映像理解の発達は異なる領域として研究が進められてきた。自己認知では、鏡やビデオに映し出された自己映像を自己と認識可能か否かを調べる課題が行われ、鏡では2歳くらいから、ビデオ映像ではそれより遅れて(録画遅延条件では4歳頃)自己認知が成立すると考えられてきた。一方で、映像理解では、代表者らの研究から、5歳でも人や物の映像を実物と完全に区別して理解することが困難であることがわかっている。上記の自己認知課題は映像を用いて行なっていることから、なぜ自己映像の理解が、人や物の映像理解より先立って成立するかは、検討に値する。また、最近では、スマホなどタブレット端末の普及により、子どもは非常に幼い時期から自己や様々な映像に触れながら生活している。こうした状況は、自己認知や映像理解の発達に、何らかの影響を与えている可能性もある。そこで本研究では、自己認知と映像理解の二つの領域を接合し、従来の自己認知研究の枠を越えた、自己映像に関する幼児の理解の発達的変化を検討する。 初年次は、広く先行研究を渉猟し、理論的基盤を築く作業を行った。映像理解に関しては、「表象機能の発達―図像的表象の理解を中心に」と題したレビュー論文をまとめ、『児童心理学の進歩』Vol.59に掲載された。また、この年に執筆した写真映像の理解に関する実験論文が、翌年の『発達心理学研究』第32巻に掲載された。自己認知に関しては、最新の脳科学に基づいた自己意識の研究に注目しているが、理論的整理には至っていない。当該年次には、幼児を対象とした本実験を行う予定であったが、新型コロナの影響によって、実施できなかった。今後も未定の状態である。また、7月にはICP(国際心理学会)で研究発表を行う予定であったが、同様に新型コロナの影響により、延期になった。最終年度に発表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
初年次は、理論的基盤づくりを中心に計画し、映像理解に関しては、「表象機能の発達―図像的表象の理解を中心に」と題したレビュー論文を執筆した。また、写真理解に関する実験的研究の論文も執筆し、当該年度に学会誌に掲載された。これらにおいて、映像理解に関する理論的な背景を整理し、今後の展望を議論したことによって、初年次の目標は、ある程度は達成されたと考えている。しかし、自己認知の領域については、理論的な整理にまで至っていないため、引き続き基盤づくりを進める必要があると感じている。また、初年次は本実験のための予備観察を行う予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛要請により、実施することができなかった。そのため当該年度に行う予定であった本実験も実施に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染拡大によって、初年次に予備実験を行うことができなかったため、当該年次の本実験も行うことができなかった。感染収束を予測することができないため、今後の実験を計画することが非常に困難な状況である。感染が収束し次第、予備観察を実施し、早急に,本実験の準備に取り掛かりたいと考えている。また、自己認知の領域に関しては、レビュー論文を執筆するなど、理論的基盤の構築に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度では、国際学会および国内学会において研究発表を行う予定であったが、新型コロナウィルスの影響で国際学会は延期となり、国内学会はWeb開催となったため、旅費を執行することができなかった。また、同様の理由で、初年次から予定していた予備観察、当該年度に予定していた本実験を行うことができなかったため、実験に必要な経費を執行できなかった。今年度も新型コロナ感染の収束が見込めないため、経費の執行については、依然、不透明な状況にある。しかし、感染が収束し次第、予定していた研究活動を再開し、予算を執行する予定である。
|