研究課題/領域番号 |
19K03260
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
長谷川 真里 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (10376973)
|
研究分担者 |
越中 康治 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 道徳感情 / 罪悪感 / 同情 / プライド / 向社会的行動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、正負両方の道徳感情がどのように道徳的行動(反社会的行動の回避や向社会的行動など)と関係するのかを発達的に探ることである。Arsenio(2016)が指摘するように、道徳感情の発達研究では道徳感情帰属が注目されてきた。道徳感情帰属とは、道徳的または不道徳な行動をした場合にどのような感情を持つのかの推測である。その結果、8,9歳以下の子どもはHappy Victimizer反応(道徳逸脱行為者にポジティブな感情を帰属すること、例えばブランコから突き落とした加害者が「嬉しい」と思うと推測するなど)が多いことが示されている。道徳感情帰属と道徳的行動は、あらゆる年齢において関連することが示されている(メタ分析としてMalti & Krettenauer, 2013)。しかし、道徳感情の種類によって関連する道徳的行動が異なる可能性、その関連の発達差の検討は不十分である。また、内・外集団の差が子どもの感情帰属に与える影響は不明である。初年度の2019年度は、小学生のデータ(同情、罪悪感、道徳的誇りに関わる場面×友達条件/外国人条件における感情帰属、および寄付行動)と、教師評定による子どもの行動(向社会的行動および攻撃行動)のデータ収集を行った。予備的分析の段階では以下が示唆された:年齢とともに(1) 罪悪感場面での「悲しみ」が増加、「普通」が減少、(2) 道徳的誇り場面での「普通」が増加、(3) 寄付の個数が増加、および(4) 同情場面の悲しみと怒り、道徳的誇り場面の喜びが、寄付の個数の高さと関係した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本人データは次年度予定していた実験を実施できたが、海外のデータ収集は遅れている。また、国内の協力小学校の都合により、今年度はデータ収集に集中したため、分析が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
日本人データの予備分析の段階では、予想通りの結果となっている。さらにデータの集計、分析をすすめる。現在海外の協力大学が封鎖状態となっているため、文化比較については今後の状況を見ながら、修正する必要性があるかもしれない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は日本人小学生データ収集に注力したので、その入力費用や分析のためのソフト購入は次年度予算で賄う予定である。
|