• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

仏教生死観を用いた生涯発達心理学の再考―ターミナルケアと死生観教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K03273
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

近藤 恵 (有田恵)  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (40467402)

研究分担者 下田 正弘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード死生観 / グリーフケア / 遺族ケア / ターミナルケア
研究実績の概要

研究実績の概要
2022年度は主に成果発表を行った。①遺族ケア:生涯発達の中で必ず経験する逝く者としての経験の中での悲嘆とそのケアについて、日本の現状についてまとめ執筆を行った。日本では特定の宗教を持たない者が多いという指摘がある中で、葬送儀礼においては宗教が大きな役割を果たしている。宗教と緩やかにつながる現代人のグリーフケアにおける宗教の役割について、『遺族ケアガイドライン』に執筆した。
また、近年、葬送儀礼の様式が大きく変わり、簡素化される傾向にある。その一方で悲嘆によって心身の不調をきたす者が増えてきていることが報告されている。変容する葬儀の様式とその意味について論文を執筆し国内外に広く成果を発表した。葬儀の変容は日本だけではなく、世界的に広がっている。日本独自の葬送儀礼の変容がグリーフワークにどう影響を与えているのかについては『Family Medicine and Community Health』、『SSM - Mental Health』にて英語論文を発表した。②死に逝く過程とそのケア:生涯発達において逝く者として出会う死についてその過程の心身の変化とケアについて、疾病によって死と向き合う者には、身体症状が心理状態に大きく影響を与えるため、双方の関係について公認心理師用のテキスト『臨床心理学スタンダードテキスト』に執筆した。また、死に逝く者へのケアの中で仏教と心理学、2つの学問に通底する「手放す」という概念を基に、ナラティブの意義について『臨床心理学』で発表した。③死生観教育:近年その重要性が指摘されている死生観教育について、医療従事者を目指す学生への教育手法と今後の課題について、日本発達心理学会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍によって初年度に大幅に見直しをした計画に沿って、フィールドワークから文献研究を中心とした研究へとシフトした。研究代表者と分担者はそれぞれの専門性をもとに研究分担を行うことによって、複数の論文や著書への執筆を行い、国内外に広く研究結果を発表することができた。全体としておおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまでは研究代表者と分担者がそれぞれの専門分野での研究成果発表を中心に行ってきたが、仏教と心理学との融合による新たな発達観を構築、広く発信するためにより詳細な検討を行い、成果発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍によって海外調査が2022年度は実施できなかったが、2023年度は実施可能であるため、海外調査や国際学会での発表等で使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Identifying bereaved grievers with greatest medical or social service needs in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Becker Carl、Taniyama Yozo、Kondo-Arita Megumi、Sasaki Noriko、Yamada Shinya、Yamamoto Kayoko
    • 雑誌名

      Family Medicine and Community Health

      巻: 10 ページ: e001260~e001260

    • DOI

      10.1136/fmch-2021-001260

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mourners’ Dissatisfaction with Funerals May Influence Their Subsequent Medical/Welfare Expenses?A Nationwide Survey in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Becker Carl B.、Taniyama Yozo、Sasaki Noriko、Kondo-Arita Megumi、Yamada Shinya、Yamamoto Kayoko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 486~486

    • DOI

      10.3390/ijerph19010486

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How funerals mediate the psycho-social impact of grief: Qualitative analysis of open-ended responses to a national survey in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Becker C.B.、Taniyama Y.、Kondo-Arita M.、Sasaki N.、Yamada S.、Yamamoto K.
    • 雑誌名

      SSM - Mental Health

      巻: 2 ページ: 100169~100169

    • DOI

      10.1016/j.ssmmh.2022.100169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療現場×ナラティブ2022

    • 著者名/発表者名
      近藤 恵
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22(3) ページ: 329~333

  • [学会発表] 死生心理学をいかに教えるか-大学での死生学教育の実践を通じた対話-2023

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・河野由美・近藤恵・田中美帆・渡邉照美・浦田悠・古賀佳樹
    • 学会等名
      日本発達心理学会
  • [図書] 臨床心理学スタンダードテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      岩壁 茂、遠藤 利彦、黒木 俊秀、中嶋 義文、中村 知靖、橋本 和明、増沢 高、村瀬 嘉代子
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419161
  • [図書] 遺族ケアガイドライン 2022年版2022

    • 著者名/発表者名
      日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      9784307102179

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi