研究課題/領域番号 |
19K03279
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
福榮 太郎 横浜国立大学, ダイバーシティ戦略推進本部, 准教授 (10638034)
|
研究分担者 |
高本 真寛 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (90743790)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 軽度認知機能障害 / 認知機能検査 / ディスクレパンシー / COGNISTAT / MMSE / HDS-R / 認知症 |
研究実績の概要 |
軽度認知障害(MCI)は,認知症と健常の境界概念である。現在,我が国ではMCIと判定される高齢者が460万人いると推測される。MCIの予後は,およそ半数が認知症に移行し,半数は,MCIの状態のまま推移するか,正常な状態まで回復する。MCIの予後予測は,脳画像診断や脳脊髄液によるバイオマーカーの研究は進められているものの,これらは被検者への負担や侵襲性が高い。このことから本研究では簡便に施行できる認知機能検査に注目し,検討を行う。またMCIから認知症の移行に関しては,認知機能の低下が生じるが,高齢者の認知機能の低下には,認知症以外にも老年期うつ,せん妄などにおいても生じる。そのため認知機能の低下を生じさせる背景要因が,認知症,うつ,せん妄のいずれに起因するのかといった鑑別も重要となる。 そこで当該年度において,認知症の中でも特に多いアルツハイマー型認知症(AD)とうつ,せん妄の鑑別が,認知機能検査を用いてどの程度行うことが可能かを検討した。その結果,せん妄とADにおける明確な差異は認められなかったが,うつとADとの比較においては,うつの方がADよりも見当識,記憶などの認知機能が保たれており,一方ADの方がうつより,注意,理解,復唱,計算,判断などの認知機能が保たれていた。これらの結果より,認知機能検査の結果を精査することが,うつとADの鑑別の一助になることが示唆された。 この結果については,総合病院精神医学32巻3号に原著論文として掲載された。またこの論文が当該学会で表彰された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は横浜市立みなと赤十字病院と研究協力の元,検討を行っている。一昨年度からのコロナウィルス感染拡大に伴い,当該病院はコロナ感染患者受け入れを行っており,それに伴い,外部との接触の制限,業務の増大などが生じ,本研究についてもその影響は少なくない。そのため昨年度のデータの受け渡しは行えておらず,この点については,計画の進捗が遅れていると考えられる。現状は,これまでの状況よりも規制が緩和されているため,これまで蓄積されたデータを,入手し,これまでのデータの蓄積と併せて,検討を行っていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染拡大のため,研究協力機関との連携が通常時より困難な状態である。より安全な形での連携を模索しつつ,データの取得を試み,すでに提供されている5000件のデータをもとに,検証を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度のコロナウィルス感染拡大により,データ入力に伴う謝金の支払い,移動を伴うミーティング,学会での発表などもオンラインで行うことができたため,予定していた旅費等の費用が発生しなかった。コロナの感染の収束などを見据え,適宜費用が発生するものと考えられる。
|