研究課題/領域番号 |
19K03280
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
鈴木 太 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (30542683)
|
研究分担者 |
森本 武志 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00311746)
宮脇 大 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20336788)
牧野 拓也 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (20813752)
小坂 浩隆 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)
木村 拓磨 名古屋経営短期大学, 子ども学科, 講師 (70772028)
岡田 俊 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80335249)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | うつ病 / 双極性障害 / 注意欠如・多動症 / 不安症 / 心的外傷後ストレス障害 / 過剰診断 / 過少診断 / 青年 |
研究実績の概要 |
Kiddie Schedule for Affective Disorders and Schizophrenia Present and Lifetime Version for DSM-5 (K-SADS-PL-5) 日本語版について、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、チック症、遺尿症、遺糞症、選択性緘黙について、評価者間信頼性、基準関連妥当性、構成概念妥当性を調査し、Comprehensive Psychiatry誌に投稿した。 児童青年期における複雑性心的外傷後ストレス障害及びゲーム障害について資料を収集して文献的検討を行い、本研究で調査される精神障害に複雑性心的外傷後ストレス障害及びゲーム障害を追加した。 観察研究のサンプルサイズを検討し、使用する質問紙及び評価尺度から、Attention Deficit Hyperactivity Disorder Rating Scale-IV、Oppositional Defiant Behavior Inventory、Quick Inventory for Depressive Symptom atology Self Report、Liebowitz Social Anxiety Scale for Children and Adolescents、structured Social and Occupational Functioning Assessmentを削除し、Strengths and Difficulties Questionnaire、Patient Health Questionnaire、Spence Children's Anxiety Scale、SDQ Impact Supplement、Internet Gaming Disorder Scale Shot Formに差し替えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスのパンデミックにより、研究参加施設間の頻回の移動が困難となったため、逆翻訳による翻訳文修正を経たバージョンのK-SADS-PL-5に関する評価者間信頼性及び妥当性の検討は2021年度以降に開始する。
|
今後の研究の推進方策 |
上記理由による研究の遅延を踏まえて、本研究に含まれる観察研究では、精神障害の診断方法を以下の通りに修正する。自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、選択性緘黙、社交不安症、強迫症については、逆翻訳による翻訳文修正を経たバージョンのK-SADS-PL-5を当初の予定通りに使用する。パニック症、広場恐怖症、全般不安症、分離不安症、限局性恐怖症、反抗挑発症、素行症、摂食障害については、逆翻訳を経ていないバージョンのK-SADS-PL-5の使用を予定する。双極性障害、抑うつ障害、心的外傷後ストレス障害については、K-SADS-PL-5を元に、研究用診断基準を診断するための構造化面接を作成して使用する。 観察研究の参加施設については、研究分担者の転任のため、名古屋大学及び愛知県の関連施設での調査を行わず、2020年度は福井大学及び福井県の関連施設、大阪市立大学及び大阪府の関連施設で調査を開始することを目指す。研究分担者との補助的な連絡手段としてセキュリティが保たれたビデオチャットアプリによるオンラインミーティングを開始している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスのパンデミックのため、学会参加がキャンセルとなり、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、研究で使用するChild and Adolescent Trauma Screen日本語版の作成に関する諸費用に充てる。
|