• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ADHDに関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03304
研究機関四天王寺大学

研究代表者

鈴木 浩太  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)

研究分担者 加賀 佳美  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20436877)
池田 吉史  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20733405)
安村 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60723468)
北 洋輔  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 准教授 (90627978)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードADHD / 神経心理学的指標 / 異種性
研究実績の概要

注意欠如・多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder: ADHD)は、不注意と多動性・衝動性を主症状とする神経発達障害である。ADHD症状は、反応抑制、タイミング、遅延嫌悪、持続的注意、作業記憶など、様々な神経心理学的特徴で説明されてきた。昨年度までに、「反応抑制」、「作業記憶」、「持続的注意」、「遅延嫌悪」、「時間感覚」、「情動調節」の要素を含むアセスメントバッテリーを作成し、アセスメントバッテリーを成人164名に実施した。分析を行い、作業記憶と持続的注意に関わる指標がADHD症状と関係することを明らかにした。この知見について論文をまとめ、国際誌「Brain and Development」に掲載された。また、ADHDに関する神経心理学的指標について、32件のメタ分析の論文の結果をまとめる包括的レビューを行った。注意を評価する連続遂行課題(Continuous Performance Task: CPT)における見逃しエラー、お手つきエラー、反応時間の標準偏差で、ADHD児とTD児の差に関する有意な効果量が示されていた。しかし、有意な効果量の指標であっても、ADHD児と定型発達児を正確に判別できないと報告されていた。つまり、本研究の仮説である「ADHDは単一の心理学的特徴で説明できないこと」が確認できた。この知見について、論文としてまとめ、国内誌「心理学評論」に掲載された。さらに、ADHDの抑制課題中の脳活動に関する知見をまとめ、ADHDの異種性と抑制課題中の脳活動から考察し、この知見を論文として投稿している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Weak impacts of neuropsychological measures on symptoms of attention deficit hyperactivity disorder in university students2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kota
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 45 ページ: 49~57

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.08.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proportion compatibility effects on visual mismatch negativity in a flanker task2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kota
    • 雑誌名

      Biological Psychology

      巻: 175 ページ: 108431~108431

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2022.108431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 注意欠如・多動症に関わる行動指標の包括的レビュー: 心理学的特徴と異種性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩太
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 65 ページ: 80~99

  • [学会発表] 大学生における注意欠如・多動症(ADHD)症状と神経心理学的指標の関係性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩太
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [学会発表] フランカー課題の不一致刺激に対する視覚ミスマッチ陰性電位2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩太
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
  • [学会発表] フランカー課題における逸脱刺激の呈示位置が 視覚ミスマッチ陰性電位に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩太
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi