研究課題/領域番号 |
19K03311
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
清水 健司 広島国際大学, 健康科学部, 准教授 (60508282)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 強迫傾向 / アクセプタンス / ACT |
研究実績の概要 |
本年度における研究課題は、健常群においてみられる強迫症(強迫観念、強迫行為)の症状傾向である強迫傾向に対して、どのような対処方略が有効なのかについて検討を行うことであった。そして、それらの理解を深めることでOCDの予防・治療の観点における一助とすることを目的とした。 そのため,質問紙調査(パネル調査)を実施した。仮説的パスモデルを作成し、強迫観念傾向(Time1)が強迫行為傾向(Time2)に影響を与えるなかで、論理的分析(Time1)と破局的思考の緩和(Time2)と思考抑制(Time1)と価値づけられた行動継続(Time2)といった具体的な対処方略が、強迫観念傾向および強迫行為傾向の増減にどのように作用するかを想定するものであった。 その結果、強迫観念傾向が強迫行為傾向の増加につながるなかで、論理的分析と思考抑制は症状傾向を悪化させる作用を持ち、アクセプタンス的態度である破局的思考の緩和と行動継続は低減効果を持つことが示唆された。これはOCD予防・治療においては、代替思考の産出や思考から回避することは有効な対処方略とは言えず、思考を受け入れるアクセプタンス対処が有効性を持つことを示唆するものであった。 また同様に質問紙調査から、アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)の観点からは、ストレッサーの大小に関わらず、たとえ認知的フュージョンが強くとも、自分にとって価値ある行動を継続できることが症状に対して有効であることが示され、やはりアクセプタンス的態度の重要性を支持するものであった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画からすると、実験および介入研究には手がつけられていない。コロナ禍ということで、人と人との密状態を避けなければならない現状においては困難を極めるところである。ただし、その代替として質問紙調査が充実を見せているため、上記のような判断となった。
|
今後の研究の推進方策 |
現状の感染状況を考えると、依然として実験および介入研究にはリスクが伴うため難しさがある。そのため、今後も密を避けることが可能なデータ収集方法である、質問紙調査を主な研究手法としながら研究を進めてゆく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定よりも安価に研究が進捗したため、次年度使用額が生じたものである。次年度において調査研究の充実を図る必要があるため、計画的に執行を進めてゆく予定である。
|