研究課題/領域番号 |
19K03315
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
伊藤 大輔 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20631089)
|
研究分担者 |
大澤 香織 甲南大学, 文学部, 教授 (30462790)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マインドフルネス / トラウマ焦点化認知行動療法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,マインドフルネス技法の効果メカニズムについて,「身体―認知―行動」の3つの側面から包括的に検討することで解明し,最終的に身体志向アプローチと認知行動的アプローチを併用した心身融合型の新たなトラウマ回復支援法の開発に行うための知見を収集することである。 これまでの研究成果として,マインドフルネス傾向と従来のトラウマ焦点化認知行動療法で扱われている構成要素(トラウマに関連する否定的認知や回避的コーピング)との関連やそれらがPTSD症状に及ぼす影響について,横断調査によって検討を行い,結果的にマインドフルネスを用いたアプローチのみならず,従来のトラウマ焦点化した認知行動療法を援用することが効果的である可能性が示唆された。 そのため,これらの関係性を詳細に明らかにするために,実験的な方法論を用いて検討を行うための準備を行い,実験プロトコルの整備を行った。特に,今年度は,実験プロトコルを精査した上で,実際に実験参加者のリクルートを開始し,予備的な知見は得られた。しかしながら,十分なサンプル数に基づいた解析を実施することができなかったため,引き続き,再解析等を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画通り,実験を開始することはできた。しかし,十分なサンプル数に基づいた解析を実施することができず,予備的な知見を得ることに留まってしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,再解析等を行いながら,本研究の成果として取りまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果公表のための研究会や学会参加を予定していたが,新型コロナウイルス等の影響で参加できないものが多く,未使用額が生じた。 R5年度は,それらの情勢を注視しながら,延期された研究会や学会への旅費として使用を検討している。
|