• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

メンタルヘルス不調者の復職支援要請システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K03332
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

舘野 由美子  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (80570449)

研究分担者 毛利 伊吹  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (20365919)
疋田 尋子  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (40771449)
矢崎 大  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (40807111)
酒井 由美子  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (50772399)
濱野 晋吾  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (80786806)
野藤 夏美  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (50807112)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメンタルヘルス不調者 / 復職支援 / 上司からの支援
研究実績の概要

本研究の目的は,メンタルヘルス不調者が復職過程で受ける上司からの支援内容を解明し,適切な支援を受けるための「復職支援要請システム」を開発することである。
2年目の本年度は,初年度のインタビュー調査で明らかになった,復職者の復職過程にお上司との関係性の変化をもとに,復職者と上司向けの心理教育で使用するリーフレットを作成する予定だった。また,上司に「いま必要な支援」を求めるためのワークシートも作成し,ともに運用する予定であった。しかし,新型コロナウィルス感染症の流行により,2020年4月以降,研究者の研究時間や研究対象者との接触時間の大幅な削減を余儀なくされ,研究を中断せざるを得ず,研究実績を残すことが困難であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の流行により,医療機関に勤務する本研究の研究者らは感染症対応の医療従事者の支援に携わることとなった。そのため,研究時間および研究対象者との接触時間の大幅な削減を余儀なくされ,本研究の進捗が大幅に遅れた。

今後の研究の推進方策

本研究では,メンタルヘルス不調により休職した労働者およびその上司を研究対象としている。新型コロナウィルス感染症の流行により,テレワークの導入などで就労形態に変化が見られたり,研究者が研究対象者(復職者とその上司)と接触することの困難さが生じており,研究対象者の研究参加に課題が生じている。
そこで,今後は,当初の研究計画を変更し,研究対象者を復職者に限定し,復職過程で上司からの有効な支援を引き出していくための方法を考え,導入していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は,新型コロナウィルス感染症の流行により,本研究を年度途中で中断せざるを得ず,次年度使用額が生じることとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] メンタルヘルス不調による休職者の職場への適応過程と上司からの支援 ―複線径路等至性アプローチ(TEA)を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      舘野由美子,疋田尋子,有賀千晴,矢﨑大,櫻井道子,原節子,野藤夏美,酒井由美子,毛利伊吹
    • 学会等名
      日本心理臨床学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi