研究課題/領域番号 |
19K03341
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
内田 香奈子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (70580835)
|
研究分担者 |
山崎 勝之 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授 (50191250)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教育プログラム開発 / 潜在的感情 / 感情教育 |
研究実績の概要 |
感情教育プログラム「感情の理解と対処の育成」はこれまで複数の小中学校で実施され、一定の科学的評価をあげてきた。しかし、これまでの教育効果検証は、本プログラムが育成する情動焦点型コーピング(emotion-focused coping)の対象となるエクスプリシット感情(Explicit Affect: EA)の意識下にあるインプリシット感情(Implicit Affect: IA)の動きを捉えていない欠点を有していた。また、プログラムの内容についてもより現場が実施しやすい方向への修正が求められていた。そこで、一連の研究ではIAの測定が可能な尺度の標準化作業(研究1)、プログラムの再作成(研究2)、プログラムの再改定(研究3)、そしてEAとIAによるプログラムの効果評価測定(研究4)とフォローアップも含めた検討(研究5)、そしてモデル検証を行う予定とした。 初年度は研究2を前倒しで進め、今年度は(研究1、3)を中心にすすめる予定としていた。しかし、新型コロナウイルスの影響を受け、予定していた学校での実施や評価(研究1と3)をすすめることはできなかった。そこで、昨年度既に改良したプログラムについて再度見直しを進めた(研究2の内容をブラッシュアップした)。具体的には、Uchida et al.(2019)においても指摘したように、学校現場においてより勘弁な内容となるように、再度見直しを進め、修正を行った。その結果、より質の高いプログラム内容へと修正することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響を受け、予定していた学校でのプログラム実施や教育効果評価ができなかったため、「遅れている」と判断せざるを得ない状況である。本プログラムはグループでの作業が多いため実施は難しい状況であった。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で、既に実施を希望する学校がある。そのため、今年度実施を見送った尺度の標準化(研究1)、プログラムの再改定作業(研究3)、そしてEAとIAによるプログラムの効果評価測定(研究4)を進めたい。特に研究1と4の作業を同時にすすめる形を取り、研究の推進速度を高めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により研究実施や国際学会での発表ができず、すべての経費について予定通り執行できなかった。今年度は学校での実施を予定しているため、物品費として使用する。また、教育効果評価の実施前後、資料整理やデータ入力作業を依頼するため、謝金費としても使用する予定である。
|