• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脳機能画像を用いた慢性めまいに対するACTの効果予測因子と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03344
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

近藤 真前  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30625223)

研究分担者 中山 明峰  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30278337)
蒲谷 嘉代子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50569259)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード持続性知覚性姿勢誘発めまい / 慢性めまい / 認知行動療法 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 前庭リハビリテーション
研究実績の概要

本年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のため、研究全体の進行が遅延せざるをえなかった。
本年度は、持続性知覚性姿勢誘発めまい(Persistent Postural-Perceptual Dizziness:PPPD)を対象とした、前庭リハビリテーション(Vestibular Rehabilitation:VR)と組み合わせたアクセプタンス&コミットメント・セラピー(Acceptance and Commitment Therapy:ACT)のプログラムの無作為化比較試験(Randomized Controlled Trial:RCT)を昨年度から引き続き実施しており、RCTの終了後にPPPDに対するACT+VRプログラムの脳機能画像研究を実施する予定であったが、COVID-19の流行によってRCTの参加者となるPPPD患者の受診が減少したことでリクルートが大幅に滞った。そのため、当初の予定から大幅に遅れて、2021年2月にRCTの最終割付が終了し、介入群に割り付けられた最終患者へのプログラム介入が同年3月に終了した。2021年4月現在はRCTの介入群に対してプログラム終了後の追跡を行っており、今後、対照群に割り付けられた患者に一定期間経過後のプログラム介入を行う予定である。
2020年度は、上記のRCTの実施に並行して脳機能画像研究の準備作業を行った。fMRI研究の専門家とのミーティングをオフライン、およびメールにて複数回行い、具体的な撮像プロトコールの決定、研究手順等の確認、必要な機材(画像データ保存用のハードディスク等)の準備、倫理審査委員会に提出する書類等の準備を進めた。2021上半期に倫理審査を受け、研究を開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、研究対象となる持続性知覚性姿勢誘発めまい(Persistent Postural-Perceptual Dizziness:PPPD)を有する患者の受診が著しく減少したことで、研究のリクルートが滞ったため、研究全体の進行が遅延することとなった。また、本研究の介入方法は、PPPD患者3名からなるグループ形式の前庭リハビリテーション(Vestibular Rehabilitation:VR)と組み合わせたアクセプタンス&コミットメント・セラピー(Acceptance and Commitment Therapy:ACT)のプログラムであるため、COVID-19の流行当初は、グループ形式のACT+VRプログラムが感染リスクに与える影響が明らかではないことからしばらく介入を見合わせており、それによっても研究の進行が遅れた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策を十分に行いながら、本研究のグループ形式のプログラム介入を再開したところである。対象となる持続性知覚性姿勢誘発めまいを有する患者の受診数は、今後のCOVID-19の流行状況に大きく影響を受けると考えられるため予測することが難しいが、引き続き感染対策に十分注意しながら研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により研究の進行が遅延したため、本年度の所要額が減少し、次年度に予算を繰り越すこととなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cognitive-behavioural therapy for chronic subjective dizziness: Predictors of improvement in Dizziness Handicap Inventory at 6 months posttreatment2020

    • 著者名/発表者名
      Toshishige Yuko、Kondo Masaki、Kabaya Kayoko、Watanabe Wakako、Fukui Ayako、Kuwabara Junya、Nakayama Meiho、Iwasaki Shinichi、Furukawa Toshi A.、Akechi Tatsuo
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica

      巻: 140 ページ: 827~832

    • DOI

      10.1080/00016489.2020.1772994

  • [雑誌論文] Acceptance and commitment therapy combined with vestibular rehabilitation for persistent postural-perceptual dizziness: A pilot study2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Junya、Kondo Masaki、Kabaya Kayoko、Watanabe Wakako、Shiraishi Nao、Sakai Mie、Toshishige Yuko、Ino Keiko、Nakayama Meiho、Iwasaki Shinichi、Akechi Tatsuo
    • 雑誌名

      American Journal of Otolaryngology

      巻: 41 ページ: 102609~102609

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2020.102609

  • [学会発表] 慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)に対する第2世代認知行動療法とアクセプタンス&コミットメント・セラピー2020

    • 著者名/発表者名
      近藤真前
    • 学会等名
      日本認知療法・認知行動療法学会
  • [学会発表] 持続性知覚性姿勢誘発めまいに対する新世代認知行動療法の実施可能性および長期的効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      近藤真前、蒲谷嘉代子、中山明峰、岩﨑真一
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] めまい発症初期より持続性知覚性姿勢誘発めまいの増悪因子を有する症例についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      玉井ひとみ,蒲谷嘉代子,近藤真前,田中伸和,福島諒奈,小島綾乃,中山明峰,岩﨑真一
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 田中伸和,蒲谷嘉代子,近藤真前,小島綾乃,福島諒奈,玉井ひとみ,中山明峰,岩﨑真一2020

    • 著者名/発表者名
      ハント症候群に続発した持続性知覚性姿勢誘発めまいの一例
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi