研究課題/領域番号 |
19K03347
|
研究機関 | 北陸学院大学 |
研究代表者 |
勝谷 紀子 北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授 (90598658)
|
研究分担者 |
佐野 智子 城西国際大学, 福祉総合学部, 教授 (50348455)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 難聴 / 聴覚障害 / 偏見 / 差別 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、日本における聴覚障害者への偏見の実態を明らかにするとともに、偏見の影響を左右する要因を検討して、聴覚障害者への偏見の低減方法の実践を提案しようとするものである。今年度は、聴覚障害者への偏見の実態を調べる一環として、聴覚障害者を描いた作品の内容を検討するとともに偏見に影響する要因としてスティグマ意識に関わる調査を行った。 聴覚障害者は、「障害者」というカテゴリーに入る人々として認識されているが、聴覚障害者当人は「障害者」として人から見られることについて懸念を感じている場合は、その懸念が聴覚障害者自身の行動にも影響すると考えられる。「障害者」ステレオタイプを他者が自分に当てはめて判断するかを気にする程度(スティグマ意識)が聴覚障害者自身の行動に影響するか、日常生活のコミュニケーションとどう関係するか、スティグマ意識が聴覚障害者自身が持つ聴覚障害者への偏見とも関連するかを調べる。まず、スティグマ意識を測定する尺度をつくるため、スティグマ意識を測定する尺度のオリジナル版を訳したものを用いて調査を実施した。この尺度の信頼性・妥当性を検討し、次に障害者版を作成した。障害者版を用いて、マイノリティへの態度との関連も検討した。聴覚障害者を描いた作品の内容の検討については、日本で出版された聴覚障害者が登場人物として登場する漫画作品を収集し、その出版状況やマンガでの描かれ方を検討した。さらに、聞こえ方や日常生活に直面する困難が多様な難聴者への支援を考えるためのシンポジウムも開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染拡大のため、移動の制限や対面でのやりとりに制約があり、予定していた実験や調査の一部を行うことができなかった。また、移動の制限があったために資料の収集が一部遅れたことも要因となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染拡大のため、研究の遂行が遅れたり、感染対策を念頭に置いた実施方法を余儀なくされているが、当初2年次に実施を予定していたスティグマ意識の効果とコミュニケーションの不確実性についての調査と実験をオンラインで実施することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大のため、参加を予定していた学会のすべてが中止、もしくはオンラインでの学会開催となり、研究打ち合わせも出張が禁止されたため対面ではなくビデオ会議システムによる開催となった。そのため、旅費や交通費をはじめとして使用金額が当初計画とは異なった。
|