研究課題/領域番号 |
19K03356
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
上野 淳子 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (90460930)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 恋人による被支配感 / デートDV / DV / 暴力被害 / カップル調査 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、パートナーから暴力行為を受けているかとパートナーに支配されているかを考慮することで、一般に認識されているようにデートDVは女性の方が男性より被害が多いのかを検討することである。さらに、コロナ禍によって恋人との関係性が変化したという指摘、パートナー間暴力が増加したという指摘もふまえ、DVとの比較も行いながら、デートDVの実態を明らかにしようと試みている。 2022年度は2つの調査を実施した。1つ目は、前年度までの調査によって完成させた「恋人による被支配感尺度」を用いたカップル調査である。交際中のカップル62組に参加協力を得ることができた。2023年度の成果発表に向け、現在データ分析を行っている。 2つ目は、コロナ禍はデートDVやDVを増加させたという指摘が正しいのかを検討するために2020年度に行った調査の追試である。インターネット調査を行い、コロナ禍による女性被害の増加という結果はウィズ・コロナの生活様式が定着した今回調査においても見られず、むしろ被害は減少傾向にあること、男性の被支配感はコロナ禍でいったん上昇したことなどの結果を得て、学会シンポジウム話題提供1件を行った。 また、2020年度に実施したインターネット調査のデータを用い、同性パートナーからの暴力被害について分析し、異性パートナーよりも被害が深刻であるという結果を得、学会発表1件を行った。2021年度までの研究で得られたジェンダーとデートDVの関係についてまとめた学会シンポジウム話題提供1件も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍に伴う研究目的の追加により、当初予定になかったDVも対象とした調査を実施することができ、さらに研究成果発表も予定の件数以上を行うことができた。しかし、2021年度に実施予定であったカップル調査はコロナ禍のために参加者を募集することができず、2022年度に実施がずれこんだ。その上、2022年度もコロナ禍の影響が残り、参加カップルが一定数以上集まるのに予想以上に時間がかかったため、調査期間が2022年度いっぱいと長期化した。
|
今後の研究の推進方策 |
カップル調査の結果を分析し、成果発表を行う。さらに、フォローアップ調査への参加協力も表明したカップルを対象に、フォローアップ調査を実施する。この調査は最初の調査に参加した時期に合わせて行うので、2023年4月から12月までかかる予定である。上記とは別に、これまでの学会発表やシンポジウム話題提供を論文化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染拡大により、本研究実施期間中の学会がほとんどオンライン開催となったため、旅費が当初の予定よりも大幅に下回った。 余剰金はフォローアップのカップル調査を実施と、協力者への謝礼に充てる。また、当初予定していたよりも多くの調査を実施することができたため、それらの成果発表の費用に充てる。
|