統合失調症は陽性症状、陰性症状、認知症状を呈する精神疾患であるが、このうち認知機能障害については発症メカニズムの解明、薬物療法の開発が遅れている。本研究では、新生仔期にラットのグルタミン酸NメチルDアスパラギン酸(NMDA)受容体を慢性遮断することで統合失調症の動物モデルを作成し、その認知機能障害に及ぼす抗精神病薬投与の効果を検討してきた。本年度はとくに、新生仔期NMDA受容体遮断と離乳後の長期社会的隔離の組み合わせによる疾患モデル動物を作成し(2-ヒットモデル)、記憶機能に及ぼす影響を検討した。 新生仔期薬物処置として、仔ラットに7日~14日齢まで8日間連続で毎日2回、NMDA受容体の拮抗薬MK-801または溶媒を投与した。離乳時(21日齢)にそれぞれを孤立飼育群(1ケージに1匹)と集団飼育群(1ケージ4匹)に分け、8週間維持した。以上4群(溶媒-集団飼育、溶媒-孤立飼育、MK-集団飼育、MK-孤立飼育)のラットが12週齢になってから新奇物体再認テストと、空間的作業記憶課題である放射状迷路学習訓練を行った。 その結果全体的には、新生仔期NMDA受容体遮断と孤立飼育の組み合わせによって、各単独の操作による記憶障害を上回るような影響は見いだされなかった。すなわち、成体期における新奇物体再認テストでは、新生仔期NMDA受容体遮断または孤立飼育のいずれかにより6時間遅延条件のテストで成績が有意に低下したが、両者の組み合わせによって効果が増強することはなかった。また、放射状迷路学習では新生仔期NMDA受容体遮断によって学習基準達成までの遂行が顕著に悪化したが、離乳後の長期孤立飼育がその障害をさらに増強するという影響は認められなかった。
|