研究課題/領域番号 |
19K03380
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中島 亮一 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (30626073)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 視覚的注意 / 性格特性 / 認知スタイル / マインドフルネス / 個人差 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、人間の視覚情報処理の中心的な役割を果たす注意の機能(注意制御)の個人差について、性格等の特性を要因として着目した研究を行う。注意の制御は、覚醒(課題に対する準備を整える)、定位(適切な位置・対象に注意を向ける)、競合解消(不要な情報を抑制する)の三成分に分けられると言われている。それらの成分が性格特性等によってどのように変わるかを、探索的に検討する。 2020年度は、前年度に引き続き、注意の三成分を一度に測定できる課題である注意ネットワークテストを用いた検討を行った。注意制御の各成分について、BIS/BAS質問紙を用いた行動抑制系・行動賦活系の特性と認知スタイル(大域処理/局所処理傾向)の相互作用による影響があるかについて検討を行っている。 また、マインドフルネス瞑想トレーニングと注意制御の関係の検討もさらに進めている。前年度では、個人のマインドフルネス傾向(普段からマインドフルネス的な行動をしているか)に応じて、マインドフルネス瞑想トレーニングによる注意機能向上の効果が異なることがわかってきた。具体的には、マインドフルではない人ほど集中瞑想による注意機能向上が見られ、マインドフルな人ほど洞察瞑想による注意機能向上が見られた。今年度は、瞑想(集中瞑想・洞察瞑想)を行う順序を変えて(つまり、集中→洞察あるいは洞察→集中の順で瞑想を行う)、そのトレーニングが注意機能に与える影響に違いが見られるのかを検証した。特に、個人のマインドフルネス傾向に応じて、それぞれの瞑想トレーニングの影響が変わるのかに着目し、検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、コロナ禍で対面実験が全面的に中止となり、その後再開されたものの、予定よりも実験データの取得に遅れが生じた。そのため、まだ予定していた実験が完了しておらず、進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
社会状況が改善し、人を対象とした実験室実験が可能になったら、予定していた実験データを取り始める。また、状況が改善しない場合も考え、オンライン実験の実施も検討している。注意ネットワークテストを用いた実験を引き続き行う予定であるが、他の課題も用いた検討も行うことを考えている。また、結果をまとめて学会発表や論文発表を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍での実験実施がしばらくできず、予定よりも人件費を使用額が少なかった。また参加を予定していた学会や研究会がオンライン開催となり、旅費をほとんど使用しなかった。オンライン実験の実施のための人件費・謝金として使用する。また論文の成果発表のために使用する。
|