• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

代数多様体上及び軌道上の整数点が非稠密となる幾何学的・数論的条件の決定

研究課題

研究課題/領域番号 19K03412
研究機関日本大学

研究代表者

安福 悠  日本大学, 理工学部, 教授 (00585044)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード整数点 / 有理点 / 高さ関数 / 軌道 / Vojta予想 / ディオファントス幾何 / ブローアップ
研究実績の概要

2019年度は,(1) 代数多様体の整数点が満たす性質,(2) 代数多様体の有理点が満たす性質,(3) 代数多様体上の射により作られる軌道上の整数点についての性質,の3研究を主に行った.(1)に関してはJulie Wang氏 (研究協力者,台湾中央研究院)との共同研究が柱であり,ある性質を満たす開代数多様体上の整数点の高さが小さいことを示した.これは,Aaron Levin氏 (米国ミシガン州立大)の結果の一般化となっており,現在専門誌に投稿中である.(2)に関しては,(1)の研究手法を踏まえ,射影平面の多重ブローアップに限定して,整数点のみならず有理点全体を考察したものである.この結果は,ディオファントス幾何の重要な予想であるVojta予想と比較すると弱いが,これまでの結果は全て整数点に制限されていたので,有理点全体で予想を仮定せずに得られた初めての結果である.(3)に関しては,Jorge Mello氏 (オーストラリア ニューサウスウェールズ大)との共同研究で,代数多様体上に複数の射があったときに,それが可換でなくても,軌道上の整数点の少なさについて言及できる状況について考察した.このような問題には,標準高さの構築を活用することが多いが,本研究では,標準高さが構築できないような場合においても整数点について結果を得ているところが大きな進展である.これらの結果について,北京大学における国際研究集会「Geometry of Arithmetic Varieties」や,愛媛大学と大分大学におけるセミナーで講演を行った.また,(3)のテーマに関しては,世話人を務めた国際研究集会「Rational Points of Higher Dimensional Varieties」でのKhoa Nguyen氏 (カナダ カルガリー大)の講演をもとに,Nguyen氏とも共同研究を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究業績の概要」欄の(1)に関しては論文を完成させており,(2)や(3)のテーマに関しても査読付き専門誌に投稿する結果が得られたので,研究課題に関連する3テーマで進捗があった.よって,おおむね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

2020年度に関しては,まず,「研究業績の概要」欄 (2),(3)で述べた論文を完成させて投稿する.また,(3)のテーマに関しては,Nguyen氏との共同研究を続けることで,関数体上での力学系について調べていく.また,(2)のテーマに関しては,より多くの多重ブローアップや高い次元の射影空間において,同様の結果を得られないか考察していく.(1)~(3)のテーマどれに関しても,Ru--Vojtaにより確立されている既存の方法のみならず,部分空間定理を活用する新しい枠組みの構築や部分空間定理そのものの改良も進めていく.2019年度同様,研究集会やセミナーでの講演を通して,世界の研究者に周知していく.

次年度使用額が生じた理由

当初,2020年2月に招聘予定であった研究者2名が,新型コロナウイルスの影響で来日できなくなったため,次年度使用が生じた.2020年度以降にあらためて招聘する費用として使用予定である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾 中央研究院(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾 中央研究院
  • [国際共同研究] ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      ニューサウスウェールズ大学
  • [国際共同研究] テキサス州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサス州立大学
  • [国際共同研究] カルガリー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      カルガリー大学
  • [雑誌論文] 数論的力学系と高さ関数2020

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録別冊

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:落合理著 「現代整数論の風景」2020

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 雑誌名

      数学通信

      巻: 24 ページ: 105-108

  • [雑誌論文] 書評:森脇淳・川口周・生駒英晃著 「モーデル-ファルティングスの定理--ディオファントス幾何からの完全証明」2019

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 雑誌名

      数学

      巻: 71 ページ: 330-334

    • 査読あり
  • [学会発表] Vojta予想の紹介と,関連研究の最近の進展2020

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 学会等名
      運河整数論講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] abc予想から導けるディオファントス不等式や数論的力学系の命題2020

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 学会等名
      大分数論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Ru-Vojta不変量と最大公約数2020

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 学会等名
      愛媛大学代数セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 構造定理と弱混合拡大におけるSZ性質2019

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 学会等名
      エルゴード理論集会
    • 招待講演
  • [学会発表] The smallness of the GCD in Higher Dimensions2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Yasufuku
    • 学会等名
      Geometry of Arithmetic Varieties
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 最大公約数の小ささについて2019

    • 著者名/発表者名
      安福 悠
    • 学会等名
      早稲田大学整数論セミナー
    • 招待講演
  • [備考] Yu Yasufuku's Page

    • URL

      http://www.math.cst.nihon-u.ac.jp/~yasufuku/

  • [学会・シンポジウム開催] Rational Points of Higher Dimensional Varieties2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi