• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

有限群の表現とAuslander-Reiten有向グラフ

研究課題

研究課題/領域番号 19K03451
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河田 成人  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50195103)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード有限群 / 表現論 / Auslander-Reiten有向グラフ
研究実績の概要

Gを有限群とし、素数pは群Gの位数の約数であるとする。Rは極大イデアル(π)を持つ標数0の完備離散付値環で剰余体R/(π)の標数がpであるものとする。有限群Gのp-部分群Qの自明な表現加群をGに誘導して構成される置換加群の直既約因子で、そのheadとsocleが自明な直既約RG-表現加群Sを、Qをヴァーテックスとして持つScott加群と呼ぶ。本研究では、Sを含むAuslander-Reiten有向グラフの連結成分に属する直既約RG-表現加群の性質や、Sの概分裂短完全列Aに直既約RG-表現加群Lをテンサーすることで得られる短完全列Bの性質について考察を続けてきた。特に、Lがvirtually irreducibleである場合に限り、BがLの概分裂短完全列になることが解明できた。ここで、RG-表現加群Lがvirtually irreducibleであるとは、Lの自己準同型環が単純な性質を持つときであり、既約RG-表現加群の概念の一般化とみなされる重要なクラスのRG-表現加群である。令和4年度には、直既約RG-表現加群Lとその双対加群の直既約分解においてQをヴァーテックスとして持つScott加群Sが重複度1で現れることと、短完全列BがLの概分裂短完全列となることが同値であることを示すことができた。その結果として、Qをヴァーテックスとして持つ直既約RG-表現加群Lがvirtually irreducibleであることと、Lとその双対表現加群のテンサー積においてQをヴァーテックスに持つScott加群Sが重複度1で現れることが同値であるという、興味深い結果を得ることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] On tensor products and almost split sequences for Scott lattices over group rings2022

    • 著者名/発表者名
      Kawata Shigeto
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 599 ページ: 122~132

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2022.02.008

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi