• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

曲面結び目の射影図による構成と不変量による分類の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03466
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 進  神戸大学, 理学研究科, 教授 (90345009)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード曲面結び目 / 2次元結び目 / 3重点数 / ブランチ点 / 射影図
研究実績の概要

4次元ユークリッド空間に滑らかに埋め込まれた閉曲面を曲面結び目といい、特に球面の埋め込みを2次元結び目という。また、曲面結び目を3次元ユークリッド空間に射影した像で、その自己交差集合に4次元における上下の交差情報を与えたものを、曲面結び目の射影図という。射影図は離散的な3重点とブランチ点を持ち、特にすべての射影図にわたる3重点の個数の最小値を曲面結び目の3重点数という。3重点数を用いて曲面結び目(特に2次元結び目)を分類することは、曲面結び目理論における基本的課題である。
前年度までの研究において、3重点数が4以下である2次元結び目の決定を行ったが、その際に曲面結び目の射影図の自己交差集合の重要性を認識するに至った。そこで本年度は、自己交差集合に着目して、それが2次元結び目の自己交差集合である場合に満たす性質について研究を行った。これまでの研究で、2次元結び目の最小射影図(3重点数を実現する射影図)において、2つのブランチ点をつなぐ2重点線分上に3重点がちょうどひとつ存在することはないことがわかっていた。2次元結び目の切断面に現れる絡み目のプロパー性やこれまでに開発した手法を用いることで、この結果を次のように一般化できることがわかる:2次元結び目の射影図の2つのブランチ点をつなぐ単純2重点線分に対し、それがミドルシートと横断的に交わる3重点の個数は偶数である。
3重点数を用いて2次元結び目を分類するためには、自己交差集合となりうるグラフの候補のリストを作成することが重要である。上記の結果を用いることで、射影図がブランチ点を持つ場合に、多くの候補を除外できることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2次元結び目を3重点数を基準にして分類するためには、与えられた個数の3重点をもつ自己交差集合に着目して、そのグラフをリストアップすることが必要である。そのために、正の種数をもつ曲面結び目では一般に成り立たないような、2次元結び目の場合に特有な性質をを利用することができる。
本年度の研究では、射影図が特にブランチ点を持つ場合に、2つのブランチ点をつなぐ単純2重点線分上の3重点を調べ、2重点線分がミドルシートと横断的に交わるような3重点が偶数個あるなど、その性質を明らかにすることができた。この結果は、2重点線分がちょうど1個の3重点数を通過するならば、その3重点は消去することができることを意味している。
本年度、および昨年度までの研究により、2次元結び目特有のさまざまな性質を明らかにすることができ、自己交差集合の特徴付けに関する研究を大きく進展させることができたといえる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究により、2つのブランチ点をつなぐ単純2重点線分上に、ある種の3重点が必ず偶数個存在することがわかった。この結果が単純とは限らない2重点線分に対しても拡張できるかどうかを調べるために、2次元結び目の射影図を3次元ユークリッド空間の中のトーラスで切断したときに現れる断面の絡み目が持つ性質について研究を進めていきたい。その性質を明らかにすることで、正則とは限らない射影図における2重点円周に対しても、その特徴付けを与えることが期待できる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、当初計画していた出張や研究打ち合わせを予定通りに遂行することができなかった。コロナ禍がおさまってきたので、次年度は出張などを行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 2次元結び目の表の作成に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤進
    • 学会等名
      2022日本数学会秋季総合分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガウス語の平面性と2次元結び目2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤進
    • 学会等名
      研究集会「4次元トポロジー」

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi