• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

曲面結び目の射影図による構成と不変量による分類の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 進  神戸大学, 理学研究科, 教授 (90345009)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード曲面結び目 / 2次元結び目 / 射影図 / 3重点数 / 不変量 / 仮想結び目 / 交差多項式 / 局所変形
研究成果の概要

曲面結び目理論における構成と分類は基本的課題である。本研究では射影図を用いて構成し、不変量を用いて分類することを目的とした。3重点数が4である2次元結び目の射影図をガウス図を用いて表示する手法を開発し、3重点数が4であるための必要十分条件が2ツイストスパン三葉結び目とリボンコンコーダントであることを示した。また種数1の有向リボン曲面結び目を表す仮想結び目に対し、捩れ多項式と独立な3種類の交差多項式を導入し、特徴付けや連結和に関する性質を解明した。捩れ多項式に付随する奇捩れ数と対応する局所変形を決定した。さらに仮想結び目・絡み目の新たな局所変形を複数導入し、それらが対応する不変量を決定した。

自由記述の分野

結び目理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

曲面結び目の表の作成は、分類と構成の観点から重要な課題であり、その点で3重点数が4である2次元結び目の決定は意義が大きい。その手法は古典的結び目のガウス図を踏襲しており、種数が正である曲面結び目の分類にも応用ができる。リボン曲面結び目は仮想結び目で表示できるため、仮想結び目の不変量の研究は曲面結び目の研究につながる。本研究で導入した3種類の交差多項式は既知の不変量と独立な新しいもので、仮想結び目の連結和などに関し多くの応用を与えた点でインパクトがある。奇捩れ数に対する局所変形や、仮想デルタ変形などに対応する不変量の決定は、結び目理論における代数的・幾何的構造を明らかにする点で重要である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi