• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

非正曲率空間の粗幾何学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K03471
研究機関首都大学東京

研究代表者

深谷 友宏  首都大学東京, 理学研究科, 准教授 (40583456)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード粗Baum-Connes予想 / 非正曲率 / 粗凸空間 / 幾何学的群論 / 非可換幾何学
研究実績の概要

2017年に私は尾國氏の共同研究で,非正曲率をもつ距離空間の粗幾何学の観点からの新しい定式化として,粗凸空間を導入し,それに対して粗Baum-Connes予想が成り立つことを示した.

OsajdaとHuangは2019年に,Artin group of large typeとGarside groupがそれぞれHelly graphに幾何学的に作用することを示した.これとOsajda等と計算機科学者等によるHelly graphの幾何学的な研究により,これ等の群がinjective metric spaceにに幾何学的に作用することが判明した.一方でLang等による研究で,injective metric spaceが粗凸空間の構造を許容することが分かっている.そこで我々の議論を適用することにより,これ等の群に対して粗Baum-Connes予想が成立することが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外の研究グループの研究の進展により,我々が構築した理論の適用範囲が大きく広がった.これにより我々の理論の重要性が高まった.

今後の研究の推進方策

双曲空間とCAT(0)空間それぞれの境界についての先行研究をもとに,粗凸空間の境界についての解析を進める.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,企画していた研究集会が延期になったため,次年度使用額が生じた.
社会の状況が落ち着き次第,延期した集会を開催する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 粗凸空間に作用する群の例2019

    • 著者名/発表者名
      深谷友宏
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会・幾何学分科会
  • [学会発表] 粗幾何学入門1,22019

    • 著者名/発表者名
      深谷友宏
    • 学会等名
      阿蘇幾何学研究集会
  • [図書] 粗幾何学入門2019

    • 著者名/発表者名
      深谷友宏
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      978-4781914596

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi