• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

無限グラフ上の結合振動子系のダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03568
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 逸人  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (70571793)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード蔵本モデル / ネットワーク
研究実績の概要

蔵本モデルは相互作用する多数の振動子系からなる大自由度力学系であり、同期現象を記述する数理モデルとして最も標準的なものとして知られている。従来は背後にある結合ネットワークの幾何構造(振動子間の相互作用から定義されるグラフ)とダイナミクスの関係は知られていなかった。
そこで本年度の研究においては、非自明な結合ネットワーク上で定義された蔵本モデルのダイナミクスを研究した。これにより、振動子間の結合強度がある転移点を超えると安定な同期状態が分岐して出現することを証明した。ただし、ここでは連続極限が存在するようなネットワークのみを考えており、具体例としてはランダムグラフ、スモールワールド、スケールフリーなどである。
さらに、転移点の値を与える公式、および同期解の形状を具体的に導出したが、それらの中にはネットワークのedge degreeやラプラシアンの固有値のような幾何的特徴量が含まれる。これにより、連続極限が存在する結合ネットワークに対しては、その幾何構造が転移点の値や同期解の形状などのダイナミクスに与える影響が十分に解明されたと言える。
この結果は、望ましい同期状態が安定に存在するためにはネットワーク構造をどのように設計すればよいか、という問いに答えたものになっており、応用上もきわめてインパクトがある。今後は発電所の配電網や脳神経細胞のネットワークの同期現象、多足ロボットの歩行などへの応用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載した1年目の目標である「ネットワークの幾何的特徴量と蔵本モデルのダイナミクスの関係を明らかにする」は十分に達成された。

今後の研究の推進方策

申請書に記載した通り、今後は連続極限が存在しないようなネットワーク上の蔵本モデルを考え、そのダイナミクスを研究する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響でいくつか参加予定だった研究集会がキャンセルになったため。翌年度は本年度得られた結果を多くの国際会議で発表したいため、そのための旅費に使用したい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Drexel university(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Drexel university
  • [雑誌論文] The mean field analysis of the Kuramoto model on graphs II. Asymptotic stability of the incoherent state, center manifold reduction, and bifurcations2019

    • 著者名/発表者名
      H.Chiba, G.Medvedev
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems

      巻: 39 ページ: 3897-3921

    • DOI

      doi:10.3934/dcds.2019157

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Bifurcation of the Kuramoto Model on Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Hayato Chiba
    • 学会等名
      The international conference Dynamics, Equations and Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Bifurcation of the Kuramoto Model on Network2019

    • 著者名/発表者名
      Hayato Chiba
    • 学会等名
      台湾数学会
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi