• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

消散項を含む双曲型・分散型方程式の漸近解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K03596
研究機関福岡工業大学

研究代表者

竹田 寛志  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (10589237)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード漸近展開 / 消散項 / 弾性波
研究実績の概要

線形主要部に structural damping term を含む双曲型方程式を主な対象として, 調和解析学的手法に基づいて解の時間大域挙動についての研究を行い, 以下の成果が得られた.
1. 線形主要部が微分損失型に分類される structural damping term を含む半線形波動方程式の初期値問題を考察した. 小さい初期値からの時間大域解の構成とその時間減衰評価, 及びその一次漸近形の同定を行った. 十分な時間減衰を得るために, 線形主要部からの微分損失による非線形項への影響を抑えることが要点である. 非線形項に課す正則性の条件を上げすぎないために, 時間大域解を構成する枠組みと初期値に課す正則性のバランスの見積もりが重要であった. 本研究は Tuan anh Dao 氏(Hanoi University of Science and Technology)との共同研究に基づく.
2. 昨年度に引き続き, 強消散項と弱消散項を補間する形での structural damping term を含む弾性波の初期値問題を考察した. 時間大域解の構成とその時間減衰評価, 及びその一次漸近形の同定を行った. この帰結として解の各成分ごとのノルムの最適な時間減衰評価が得られた. これは初期値の1つの成分の影響がすべての成分に影響をを及ぼすことを示す, 連立系として相互作用と考えることができる. また, この成果を基にして非線形問題への漸近解析も十分に期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定よりもやや異なった方向であるが, 今後の新展開が見込まれる部分の成果が得られたため.

今後の研究の推進方策

当初の予定通り, これまでに得られた線形方程式に対する漸近展開の成果を非線形問題や初期値境界値問題にも応用していくことを視野に入れて研究を進めていく.

次年度使用額が生じた理由

申請時に予定していた数回の研究連絡の出張を見送ったため

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Asymptotic behaviors of global solutions for a semilinear diffusion equation in the de Sitter spacetime2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Makoto; Takeda, Hiroshi
    • 雑誌名

      Asymptotic Analysis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3233/ASY-201652

    • 査読あり
  • [学会発表] 準線形消散型弾性波方程式に対する初期値問題の時間大域解の挙動 について2021

    • 著者名/発表者名
      竹田寛志
    • 学会等名
      第38回九州における偏微分方程式研究集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi